無料の会員登録をすると
お気に入りができます

世界観強めにつきどハマり覚悟♡オトナ女子におすすめ4月映画をピックアップ

エンタメ

予告編をチェック!

キャスト・概要

エディ・レッドメイン ジュード・ロウ エズラ・ミラー ダン・フォグラー アリソン・スドル カラム・ターナー ジェシカ・ウィリアムズ キャサリン・ウォーターストン マッツ・ミケルセン ほか

公開日:4月8日(金)全国ロードショー
監督:デイビッド・イェーツ(『ファンタスティック・ビースト』シリーズ、『ハリー・ポッター』シリーズ後半4作品)
脚本:J.K.ローリング(「ハリー・ポッター」シリーズ著者)、スティーブ・クローブス
配給:ワーナー・ブラザース映画

『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』

『チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~』4月8日(金)公開

ピュアすぎる二人の恋の行方は...?ロス続出の大人気ドラマが映画化

©豊田悠/SQUARE ENIX・「チェリまほ THE MOVIE」製作委員会
©豊田悠/SQUARE ENIX・「チェリまほ THE MOVIE」製作委員会

原作は200万部突破の人気コミック、そして2020年10月期に放送されたドラマはSNS上の話題をさらいファンが激増。世界各国でも反響を呼んだ「チェリまほ」がついに映画化されます。チェリまほロスに陥った皆さん、お待たせしました!

©豊田悠/SQUARE ENIX・「チェリまほ THE MOVIE」製作委員会
©豊田悠/SQUARE ENIX・「チェリまほ THE MOVIE」製作委員会

主演はもちろん赤楚衛二さん、そして町田啓太さんや浅香航大さん、ゆうたろうさん他、お馴染みのレギュラーキャストが引き続き総出演します。さらに、物語をますます盛り上げる映画版からの新キャラクターにも注目です。

あらすじ

©豊田悠/SQUARE ENIX・「チェリまほ THE MOVIE」製作委員会
©豊田悠/SQUARE ENIX・「チェリまほ THE MOVIE」製作委員会

童貞のまま30歳を迎え、“触れた人の心が読める魔法”を手に入れたサラリーマン・安達(赤楚衛二)と、社内の人気者でデキる同期・黒沢(町田啓太)は恋人同士。関係は良好で幸せな日々の中、安達に転勤の話が舞い込む。やりたい仕事ができるチャンスに喜ぶ安達だが、転勤先は遥か1,200km離れた長崎だった――。

©豊田悠/SQUARE ENIX・「チェリまほ THE MOVIE」製作委員会
©豊田悠/SQUARE ENIX・「チェリまほ THE MOVIE」製作委員会

転勤話をめぐり、互いを想い合うがゆえにすれ違ってしまう安達と黒沢。そして、遠距離恋愛をきっかけにふたりは未来について考え始めて...。はたしてこの恋、どうなる!?

予告編をチェック!

キャスト・概要

赤楚衛二 浅香航大 ゆうたろう 草川拓弥(超特急) 佐藤玲 鈴之助 松尾諭/遠山俊也 榊原郁恵 鶴見辰吾 松下由樹/町田啓太 ほか ※榊原さんの「榊」は正しくは「木」へんに「神」

公開日:2022年4月8日(金)ロードショー
原作:豊田悠「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(掲載「ガンガンpixiv」スクウェア・エニックス刊)
(原作情報:コミックス1~8巻絶賛発売中)
監督:風間太樹
脚本:坂口理子
配給:アスミック・エース

『チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~』

『ホリック xxxHOLiC』4月29日(金・祝)公開

蜷川実花が手がける妖しく美しい“新体感ビジュアルファンタジー”

©2022映画「ホリック」製作委員会 ⓒCLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社
©2022映画「ホリック」製作委員会 ⓒCLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社

累計1400万部超えという伝説的コミックの世界観を、蜷川実花監督の手により圧巻のビジュアルで初実写映画化。原作のファンであり10年にわたって構想を温めてきたという監督の強い想いが込められた本作、そのキャスト陣も豪華絢爛!

©2022映画「ホリック」製作委員会 ⓒCLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社
©2022映画「ホリック」製作委員会 ⓒCLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社

W主演を務める神木隆之介さんと柴咲コウさん、そして松村北斗さん(SixTONES)、玉城ティナさん、吉岡里帆さん、磯村勇斗さん...と個性豊かで旬な俳優陣が顔を揃えます。さらに、監督たってのオファーでSEKAI NO OWARIが書き下ろした主題歌をはじめ、VFX満載のバトルシーンなど、五感に訴える“新体感”作品になっています。

記事に関するお問い合わせ