無料の会員登録をすると
お気に入りができます

シャキッと歯ごたえのまま「セロリ」を1ヵ月長期保存する方法

レシピ

「セロリ」を買ったものの、すぐにしんなりしてしまう……。そんなときには「お酢」のパワーを借りて、シャキッとした食感をより長く楽しみませんか? 今回は、タマノイ酢株式会社の管理栄養士・石山実季さんにセロリの長期保存に最適なおすすめレシピを教えていただきました。副菜やお弁当のすき間埋めに重宝する「セロリのピクルス」をご紹介します。

教えてくれたのは 石山実季さん

picture
www.tamanoi.co.jp

管理栄養士。2020年タマノイ酢株式会社に入社し、新商品開発やパッケージデザインに携わる。

タマノイ酢株式会社

2022年4月よりセレッソ大阪スポーツクラブへ出向し、オンライン栄養講座や小学校への巡回指導、サッカースクールの生徒や保護者への栄養講習会など幅広く活動する。

「セロリ」の長期保存には「お酢」の出番!

picture
food-foto.jp

冷蔵庫に入れておくと、いつの間にかしんなりしてしまう「セロリ」。
セロリらしい食感をより長く楽しみたいときには、「お酢」を使った保存食「ピクルス」にすると、上手に消費することができます。
お酢は、防腐・抗菌効果があり、食べ物をいたみにくくする効果があるため、長期保存に最適な調味料です。

picture
www.tamanoi.co.jp

今回使用するのは、タマノイ酢「ヘルシー穀物酢」。

ヘルシー穀物酢

世界最優秀ソムリエ・田崎真也氏の監修により、さわやかな味に仕上げました。
さらにグルテンフリー(小麦粉不使用)・食塩不使用で健康志向の方にもオススメです。

それでは、お酢のパワーを活用した「セロリのピクルス」レシピを、さっそくご紹介します。

セロリ×お酢のおすすめレシピ「セロリのピクルス」

切って漬け込むだけで簡単に作れる「セロリのピクルス」。セロリのシャキッとした食感を活かせるうえに、長期保存が可能です。
冷蔵保存で1か月ほどもつので、副菜にもう一品ほしいときや、お弁当のすき間埋めおかずに重宝します。

ピクルスに使用しない葉の部分は、すぐに使わない場合には、ざく切りにしてからの「冷凍保存」がおすすめです。

冷凍保存

材料(2人分)

作り方

1.セロリは2cm幅の斜め切りにします。

picture

2.耐熱容器に酢、水、砂糖を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで約1分30秒加熱します。

picture

3.2が熱いうちに切ったセロリを入れ、そのまま10分以上置きます。

picture

器に盛って完成です。

picture

そのまま食べるのはもちろん、細かく刻んでタルタルソースなどにアレンジするのも◎!
傷みやすい野菜を長期保存したいときには、お酢を使ったピクルスにして作り置きをしてみてくださいね。

レシピ提供:タマノイ酢株式会社

タマノイ酢株式会社
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ