まだまだ暑さが残る9月。ですが、街や私たちの装いは少しずつ秋めいていきます。そんな季節感を自分の部屋でも楽しめば、気分転換になるだけでなく、おうち時間がより豊かに感じられることでしょう。今回は、一足早く楽しみたい秋インテリアのポイントをご紹介します。
部屋を少しずつ秋らしくシフトさせて
暦では秋を迎えても、まだまだ暑さを感じる日もある9月。でも頬をなでる風や空の色は、少しずつ秋らしさを感じられますよね。
季節に合わせて部屋のインテリアも変えていけば、ほっと落ち着く心地よい空間になります。何から変えていこう?と迷ったら、これからご紹介する実例を参考に、インテリアを整えてみてはいかがでしょうか。
秋インテリアのポイントは?
1:暖色系のインテリアアイテムを取り入れる
秋の訪れは、秋色を目にしたときではないでしょうか。アースカラーや、グリーンやイエロー、オレンジやレッドなどの色は秋を感じさせるもの。
インテリアの一部に暖色系の雑貨や植物を取り入れると、秋らしさを演出できます。多く取り入れすぎると暑苦しく感じてしまうので、小さな面積でプラスするのがおすすめです。
クッションカバーをアースカラーや秋色に変えるのもおすすめ。ブラウンやベージュなどのベーシックカラーに、マスタードイエローなど秋色をプラスすると気軽に季節感を演出できます。
大きな面積を占めるラグで暖色系を取り入れるのもおすすめ。肌寒さを感じる季節になり、足元からじんわりと冷えが伝わってくることも。ラグでひんやり感をシャットアウトするだけでなく、目からも暖かさを感じられるようにします。
2:素材は軽やかなリネンやコットンを選ぶ
初秋のまだ暑いときにも耐えられるよう、ファブリックの素材感はまだ軽やかに。ウールやフリースなどのあったか素材の投入はもう少し後にして、リネンやコットンなどの自然素材を取り入れれば快適に感じられることでしょう。
コットンのベッドファブリックは、肌触りもよく優しいぬくもりを感じられます。ほっと落ち着く寝室をつくるなら、ベージュを選ぶのがおすすめです。こちらの部屋のように表と裏がリバーシブルになっているタイプなら、気分次第でインテリアの印象を変えることができます。
3:照明を暖色系に
部屋全体を照らす「全体照明」のほかに、スタンドライトやテーブルライトなどの「補助照明」を設置すれば、光の量を調整することができ、居心地のよいリラックスできる空間づくりが叶います。