おしゃれ好きなmichill読者の皆さんは、クローゼット収納に自信がありますか?そろそろ衣替えの時期となりましたが、「面倒くさいな…」と後回しにしてしまいがちですよね。そこで今回は、整理収納アドバイザーに学ぶ洋服の収納術と、収納に便利なお役立ちグッズをご紹介します!お気に入りの洋服のみだけのクローゼットにすれば、衣替えがもっとラクになりますよ!
Tシャツ類は、色が同じだと分かりづらいので、ロゴが分かるように縦横三つ折りにして、立てて収納。
これで同じようなトップスも一目瞭然、すぐに分かります。また色別に分ける事で、コーディネートがしやすく、また手前がロングTシャツ、奥が半袖Tシャツのように入れれば、夏には手前と奥の列を入れ替えるだけで衣替えができます。
これなら同じ引き出しの中で衣替え出来るので、オフシーズンの服を別に置く場所を確保しなくても良くなり、季節の変わり目の寒い日や暑い日の温暖差がある時も、半袖、長袖両方の服を選ぶ事が出来るのでオススメです。
安くて便利♡入手すべき収納お役立ちグッズ&アイディア

賢い断捨離方法とプロの収納術が分かったところで、実践に使える超便利な収納グッズをご紹介していきます!これらを活用すればクローゼットの中がワンランクアップすること間違いなしですよ!
衣替えが楽チンに!ニトリの収納ボックスがクローゼット収納の神アイテムだった!

ニトリのフラッテならクローゼットやタンスの上にも置ける
ニトリのフラッテハーフサイズ。
変わった形をしていますが、正面の蓋を上に上げて使います。中身を確認したい時、このような構図になっているととても便利。
本体は蓋が外せるようになっているので、出し入れもスムーズ。
このサイズはちょうどクローゼットの上段部分の棚にぴったり。
縦長のデザインはこのようにクローゼット収納に適しています。
フラッテはプラスチックなので軽く、衣替え時の作業も楽です。
気になるのはどの程度の衣類が収納できるかですよね。
ハーフサイズですが、深さはかなりあります。その深さを利用して、畳んだものは5〜6枚程度入ります。

また衣類はものによっては丸めて収納する場合もありますが、こちらも2段にすればかなりの量が入りました。(画像では2段に収納して12枚入っています)
クローゼットには4つ並べていますが、現在は少し余ってしまうくらいです。
衣替えに最強!衣類圧縮袋は100均ダイソーで手に入る!
ホームセンターで買うと1枚500円ほどする衣類圧縮袋は100均で買うべし!
かさばる大量の服を小スペースで収納できるので、たくさんストックしておいて損なしです。
100均ダイソーの最強「衣類圧縮袋」