無料の会員登録をすると
お気に入りができます

家事の効率が断然よくなる。整理収納アドバイザーが実践する「7つの詰め替えルーティン」大公開

インテリア

調味料や洗剤など毎日の生活に欠かせないものを、詰め替えしていますか? 詰め替えはそのまま使うより手間や時間がかかり、億劫に思う方もいるかもしれませんが、家事の効率がアップすることもあるんです。今回は整理収納アドバイザーのSamiaさんが実際にしている、詰め替えルーティンを教えていただきます。

教えてくれたのは……Samiaさん

整理収納アドバイザー1級。家事をラクにするための収納アイデアを発信。
YouTubeチャンネル名:Samia片付け収納チャンネル

Samia片付け収納チャンネル

Instagramアカウント名:samia.housework

samia.housework

詰め替えれば家事の効率アップにつながる

picture
www.youtube.com

わが家では「買ってきてそのまま収納するもの」と「ほかの容器に詰め替えて収納するもの」があります。今回は私がどんなモノを詰め替えているかをご紹介します。

picture
www.youtube.com

袋のままだと場所を取るモノや使いにくいモノは、容器に詰め替えて収納するのがおすすめです。コンパクトにして省スペースで収納できるうえに、家事効率もアップします。

1.調味料の収納

picture
www.youtube.com

フレッシュロック 角型300ml

砂糖や塩はフレッシュロックに詰め替えています。省スペースに収納でき、ひとつひとつのケースに計量スプーンをセットすれば、毎日の料理がスムーズに進み、効率アップします。

2.食品の収納

picture
www.youtube.com

オートミールやキャットフードは、ティーミ―クリアに詰め替え。袋のチャックを毎回開し閉めするよりラクに使えます。こちらは大さじスプーンをビンの中にセットし、保存しています。

picture
www.youtube.com

チアシードをやオールブランを入れるために、ダイソーのガラス容器を買ってみました。

picture
www.youtube.com
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ