無料の会員登録をすると
お気に入りができます

思い込みをやめたら時短になった!暮らしのプロが教える「頑張らない」ラクラク洗濯術9選

ライフスタイル

こんにちは!整理収納アドバイザーの田中ゆみこです。洗濯は「洗う・干す・たたむ」と工程が多く、時間もかかるので、できれば簡単に終わらせたい!という方も多いのではないでしょうか?かくいう私も洗濯が苦手!だからこそ試行錯誤してたどり着いた「頑張らない洗濯のラク術」を選りすぐりで9つご紹介します。

タオルはたたまない

picture

タオルも同様、たたみません。使う分はタオル掛けにかけて、その他のタオルはBOXに入れるだけ。引き出しに入れても結局使うので、家族と話し合って、「タオルはたたまない」という方法を選びました。

考え方は様々なので、皆さんの暮らしにあった方法を取り入れてみて下さいね。

「頑張らない洗濯のラク術」を9つご紹介しましたが、いかがでしたか?

「洗濯物は日光に当てる」「きちんとたたむ」といった「当たり前といわれてきたこと」を思いきって手放すと洗濯がとてもラクになります。

冒頭にお伝えしたように、「洗う・干す・しまう」といった一つ一つの工程が多いからこそ、一度、見直してみてはいかがでしょうか?

固定観念にとらわれず、洗濯の工程をスリムにすると気持ちも軽やかに、時短にもつながりますよ。皆さんの暮らしの参考になれば幸いです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ