寛永11年、曲垣平九郎は急勾配な石段にひるむことなく馬で駆け上がり、満開になった梅の枝を江戸三代将軍・徳川家光公に献上しました。この出来事から、彼は馬術の名人として広く知られることとなったのです。
こうして愛宕神社の男坂は、一夜にして大出世を遂げた曲垣平九郎に因んで「出世の石段」と呼ばれ、出世や成功を願う人々から厚い信仰を集めてきました。
また男坂の隣には「女坂」と呼ばれる石段があり、こちらは歩くことで良縁に恵まれるといわれています。
男坂の談話を聞くと男性的なイメージが強そうな愛宕神社ですが、結婚式場としても人気が高く、災厄を断ち切り良縁を育んでくれる場所としてもご利益があるとされています。
③東京スカイツリー
ポジティブなエネルギーを発信する東京のシンボル
神社仏閣に並んで、最近東京の新しいパワースポットとして大変注目されているのが東京スカイツリーです。
スカイツリーはかつて江戸城だった皇居と富士山、さらには鹿島神宮を一直線に結び、また日光東照宮から江戸城(現皇居)への龍脈が交差する場所に建てられています。
こうして目に見えないエネルギーを交差させることで、東京中のネガティブなエネルギーを吸い出し、ポジティブなパワーへと変換させる役割があるのだそうです。
スカイツリーに上って、高い場所から将来の決意表明を行うことで、自分の中に溜まったネガティブな気持ちが浄化され、悩みを乗り越える力が与えられると言われています。