無料の会員登録をすると
お気に入りができます

“専業主婦”も立派なキャリア!未来の可能性が広がる「仕事にも家事にも役立つ資格」3選

ライフスタイル

新年の目標に「資格取得」を掲げた方もいらっしゃるのでは? どんな資格が役に立ち、未来の可能性を拓いていくのでしょうか? 今回は、3男1女の子育てののち、一般社団法人キャリアエデュケーション協会を立ち上げた代表の山下エミリさんに、「仕事にも家事にも役立つ資格」について教えていただきました。

教えてくれたのは……山下エミリさん

picture
cedu.jp

筑波大学大学院 カウンセリング修士取得。公認心理師。3男1女の4人の母親として15年間の専業主婦後に高校のスクールカウンセラーを経て “ママと子どもの輝くキャリア”美賢女メソッド認定講座主宰。女子大生専用シェアハウス運営。一般社団法人キャリアエデュケーション協会代表。2月21日に発売の著書『子どもの一生を決める「心」の育て方』予約受付中!

子どもの一生を決める「心」の育て方

“家事”を仕事にする!「家事クリエイター」

ともすると、やらなければいけないものになりがちな「家事」ですが、家事を体系的に学ぶことで仕事に直結させられるのが、「家事クリエイター」です。

picture
stock.adobe.com

「家事クリエイター」は、これまで日常的に行っていた家事をスキルとして学び、仕事に直結させて「家事をキャリアにできる」認定資格。

数千件以上の家庭で掃除や料理の仕事をしてきたプロの講師から直接、具体的な事例をもとに学べるのが家事クリエイター講座の特徴。「掃除」と「料理」の独立した2科目があり、掃除の基本や洗剤の知識を身につけて効率よく掃除できるようになるほか、料理の作りおきの基本知識や効率的な調理方法、メニュー展開、食品衛生の知識が身につきます。

また、仕事を行ううえで必須となる「ビジネススキル」と「コミュニケーション」の学びを重視しているところも大きな特徴。受講後には、株式会社タスカジが運営するプラットフォームを通じてハウスキーパーとしてデビューするチャンスもあります。

「家事クリエイター」を取得すると得られること

フリーランスの家政婦・ハウスキーパー(個人事業主)として活躍する人が多数!

・家事代行の仕事のチャンスが広がります
・得意な家事スキルを活かした仕事ができ、自信を持って家事代行の仕事に臨めます
・自宅での家事の効率がアップします

《2級家事クリエイター》

・家事経験が1年以上ある方が対象
・「掃除」科目と、「料理」科目の2種類があり、それぞれオンラインで受講
・各講座それぞれ、2日間全6時間の受講と、筆記試験(30分間)あり
・講座受講料・認定料:1科目 13,500円(税込)

調味料の“目利き”になる「本物の調味料選定アドバイザー」

おいしい料理をつくるためには欠かせない調味料。スーパーの売り場に並んでいるさまざまな調味料をみて、「本物はどれ?」「どう選べばいいの?」「なぜ値段が違うの?」「安心なものはどれ?」などの疑問を感じたことはありませんか?

picture
stock.adobe.com

こうした疑問に答えられるだけの知識を身につけられるのが、「本物の調味料選定アドバイザー」資格講座。オーガニックのものや伝統的な作り方をしている調味料を使うことで、自然と調和しながら心身の健康に生かすことをめざす資格です。

「本物の調味料を選んだら、料理が上手になったと褒められた」「家族が風邪をひきにくくなった」という声が届いているほか、レストランやカフェなどで働いている人、幼稚園や学校の栄養士や調理補助、健康・美容関連の仕事をしている人からも好評なのだそうです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ