そろそろ花粉症の症状が出始めている人も多いですよね。鼻づまりや目のかゆみに悩まされると、仕事や家事に集中できず、夜によく眠れないなんてことも。日本気象協会によると、関東甲信エリアでは昨年の2.1倍の飛散量が予測されており、例年以上につらいシーズンになりそうです。症状を少しでも和らげるための対策をご紹介します。
▼あわせて読みたい
1:あなどれない!花粉症の症状と日常生活への影響
まずは花粉症の症状と日常生活に与える影響を見ていきましょう。
・花粉症の症状
〈体の部位別の症状〉
・鼻:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、かゆみ、乾燥、出血
・目:かゆみ、充血、涙目、異物感、目やに、まぶたの腫れ
・口腔:かゆみ、むくみ
・のど:かゆみ、痛み、イガイガ、乾燥、咳、痰、ゼイゼイ
・皮膚:かゆみ、皮膚炎
・その他:頭痛、倦怠感、耳のかゆみ
体の部位の中でも特に症状が出やすいのが、鼻と目です。鼻の三大症状はくしゃみ・鼻水・鼻づまりで、目の三大症状はかゆみ・充血・涙目といわれています。
・症状による日常生活への影響
・集中力や判断力の低下
・イライラ
・睡眠不足
このような影響が出ると、仕事や家事に集中できず、辛い思いをする人も多いです。花粉が飛んでいる2~3カ月もの間、常に症状に悩まされることになるため、決して侮れません。
2:40代・50代は花粉症がひどくなる?
更年期は、女性ホルモンの分泌が減少して自律神経が乱れやすくなります。そのため、免疫力のバランスが崩れて、花粉症の症状が重くなったり、症状が長引いたりすることがあるのです。さらに、ストレスや睡眠不足、不規則な生活などが重なると、より自律神経が乱れて花粉症が悪化しやすくなります。
3:花粉症でも快適に!徹底対策5つ
花粉症を予防したり、症状を和らげるためには、ニュースなどで花粉の飛散情報をこまめに確認して、飛散前から対策することを心がけましょう。対策のポイントは、「体に花粉をつけないこと」「家の中に花粉を持ち込まないこと」「免疫力を整えておくこと」です。以下で具体的な対策をご紹介します。
①外出時はマスクやメガネを身につける
鼻や目を花粉から守るために、外出時はマスクやメガネ、帽子などを身につけることをおすすめします。マスクの中に花粉が入らないよう、マスクの上端がしっかりと鼻にフィットするようにしましょう。
②帰宅後すぐに花粉をとる
花粉が特に付着しやすいのは髪と顔です。帰宅時には、髪や衣服についた花粉をよく落としてから入室しましょう。手洗い、うがい、洗顔、シャワーや入浴をして、髪や顔についた花粉をしっかりと洗い流すことも大切です。
③空気清浄機や加湿器を使う
室内では空気清浄機を活用したり、加湿器で花粉に水分を付着させて床に落とすことが効果的です。こまめに掃除をして、花粉を取り除くことも心がけましょう。
④生活習慣を整える
花粉症を予防するためには、普段から規則正しい生活を心がけて、免疫力を整えておくことが大切です。
〈生活習慣のポイント〉
・睡眠を十分にとる
・ストレスをためない
・適度な運動をする
・アルコールやタバコを控える
・栄養バランスのいい食事を心がける
睡眠不足やストレスの蓄積は、免疫力やホルモンバランスを乱し、症状の悪化につながります。十分な睡眠やストレス発散を心がけましょう。また、運動不足で体力が衰えると免疫力が低下します。花粉の少ない午前中に屋外で運動したり、ジムやプールなど屋内での運動を取り入れて適度な運動を習慣にしましょう。
さらに、アルコールも注意が必要です。血管を拡げて鼻づまりや目の充血を引き起こすことがあるので、飲みすぎないように気をつけましょう。また、タバコの煙も、鼻の粘膜を刺激して鼻づまりを悪化させる原因になります。禁煙や空気清浄機の活用で、煙を吸い込まないように気をつけてください。
加えて、免疫力を整えるためには普段から栄養バランスのいい食事を心がけておくことも大切です。症状を緩和するといわれている食材を積極的に取り入れるのもいいでしょう。花粉症に効果的な食材は青じそ、アジ、イワシ、サバ、甜茶(てんちゃ)などです。