「ビストロヌードル」のおすすめ活用法
インスタント袋麺以外にも活用方法はさまざま。使いこなすと、毎日の食事作りがラクになりますよ!
※加熱時間については、主にパッケージ記載の公式サイト情報を元にしています。材料の種類や分量によって加熱時間は異なりますので、様子を見ながら調節してください。
活用法1「焼きそば」
フライパンを使わず、「ビストロヌードル」で焼きそばのできあがり! 油を使わずに作るので、ふつうの焼きそばよりもヘルシーに作れます。すのこを使用するので、麺がベタつきませんでした。
1.容器の底に付属のすのこを敷き、中華麺・野菜・ソーセージを入れます。その上から大さじ3杯の水を入れます。
2.フタをして電子レンジ600Wで3分(※野菜の種類や分量によって変わります)加熱します。
3.レンジから取り出し、ソースを混ぜ合わせて完成です。
活用法2「蒸し料理」
食卓に野菜をちょっとプラスしたいな、というときにも「ビストロヌードル」を活用! 蒸し野菜が簡単に作れます。
1.容器の底に付属のすのこを敷き、カットした野菜をのせます。その上から大さじ2杯の水を入れます。
2.フタをして電子レンジ600Wで5分(※野菜の種類や分量によって変わります)加熱します。
3.レンジから取り出します。お好みでドレッシングをかけて完成です。
そのほかに、シュウマイや肉まんを蒸すときにも使えますよ!
活用法3「鍋料理」
温かいものが食べたいときには、具材と出汁をすべて「ビストロヌードル」に入れて電子レンジにお任せ! 鍋で煮込まずに、1~2人分の鍋料理が作れます。家族それぞれ好みの味が違うときにも便利です。
※すのこは使用しません。
1.容器に材料をすべて入れます。その上から出汁を加えます。
2.フタをして電子レンジ600Wで加熱します。今回は、市販の鍋野菜セット(1人分)で8分ほど加熱しました。
3.レンジから取り出し、お好みでごま油などの調味料を加えて完成です。
一度使ったら、手放せなくなること間違いなしの「ビストロヌードル」。自分流の使い方を発見するのも楽しそうです! まだ持っていない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※ご紹介した商品は掲載当時の情報のため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。