無料の会員登録をすると
お気に入りができます

上野で立ち寄りたい!オススメ「和カフェ&喫茶店」5選

ほっと一息つける和カフェやレトロな喫茶店がたくさん集まっている上野エリア。とくに上野の喫茶店の歴史は古く、明治時代には営業を開始していたお店があったというから驚きです。今回は“映え”要素もバッチリなレトロで雰囲気ある和カフェ&喫茶店を5つご紹介します。

【上野駅徒歩1分】バブリーな時代を彷彿とさせるレトロ喫茶/コーヒーショップ ギャラン

picture

▲写真提供:コーヒーショップ ギャラン

昭和52(1977)年の創業以来、上野駅近くで営業し続けている「コーヒーショップ ギャラン」。多数のライトに煌々と照らされているエントランス、タイル張りの床や壁、店頭にディスプレイされた食品サンプルと、どこを切り取っても昭和~平成の勢いのあるバブリーな時代を彷彿とさせます。
この吹っ切れたレトロ感がおしゃれな若者から支持を集め、ドラマの撮影やファッション誌のスナップなどに使われることも多いのだとか。

picture

▲写真提供:コーヒーショップ ギャラン

シャンデリアチックなライトに照らされたフロアの雰囲気もさることながら、写真映えするメニューが楽しめる店内はいつもお客さんでにぎわっています。
その人気ぶりは平日休日問わず、お昼頃から閉店時間にかけて常にウェイティングがかかるほど。もし、落ち着いた時間に飲食を楽しみたければ、比較的空いている開店直後の8時~11時頃がオススメです。なお、平日は120分制、土日・祝日は90分制だそう。

picture

ギャランのイチオシドリンクは「クリームソーダ」(写真右1,000円)。昔ながらのソーダ水(今で言うところのメロンソーダ)にアイスとシロップ漬けのチェリーを浮かべた定番メニューで若者からも大人気です。
また、「チョコレートパフェ」(写真左1,150円)をはじめとした生クリームの上でフルーツが躍る各種パフェ類も手堅い人気を誇ります。気になるメニューを注文して写真を撮りあえば、盛り上がること間違いなしです。

picture

【上野駅徒歩3分】名物は戦後の時代から愛されるあんみつ/あんみつ みはし上野本店

picture

▲写真提供:あんみつ みはし

「上野公園」前の交差点の近くにある「あんみつ みはし上野本店」は、昭和23(1948)年創業のあんみつ店です。
戦後の混乱が残り、まだまだ物資が少なかった頃から、この地でお汁粉やあんみつを提供してきました。店内には昔ながらの甘味処といった、誰もがほっと一息つける雰囲気が残されています。

picture

そんな「みはし」で不動の一番人気なのが「白玉クリームあんみつ」(930円)。
あんこには北海道十勝産の小豆だけ、蜜には沖縄・波照間島産の黒砂糖、白玉には新潟県産のもち米、さらに求肥やみかんも選りすぐりのものを採用するなど、素材にとことんこだわっています。ソフトクリームはあえてバニラの風味が際立つものを使用することで、あんみつとの絶妙なバランスを生んでいるのだとか。

picture

また、看板メニューの「あんみつ」(650円)に抹茶アイスをのせた「抹茶あんみつ」(写真790円)も人気の一品です。
すべてのあんみつに入っている赤エンドウ豆は、丸2日かけてほくほくに仕上げているのだそう。主役を引き立たせる名脇役の味にも注目して食べてみてほしいです。
「みはし」は行列の絶えない人気店ですが、平日の開店直後であれば比較的スムーズに入店できます。ただし、お花見時期や大型連休時は開店直後も混み合うのでご注意を。

picture

【上野駅徒歩4分】ヨーロッパのお城のような“地下宮殿”でくつろぐ/喫茶 古城

picture

「上野警察署」前の交差点から少し歩き、裏路地へ。すると「喫茶 古城」の目印である年季の入ったエントランスが現れます。
地下へと続く階段に足を踏み入れると、気品あふれるステンドグラスがお出迎え。階段を下りたその先にはカフェ・喫茶店フリークから“地下宮殿”と称される、中世ヨーロッパのお城のような空間が広がります。

picture

昭和38(1963)年の創業当時から変わらないという店内は、ロシアのエルミタージュ美術館をイメージしたとても優美な造り。奥に構える大きなステンドグラスや天井から吊るされたシャンデリア、壁のライト、ドアノブなど細部にいたるまでこだわりの装飾がほどこされています。
全69席ある店内は、入り口の大きさからは想像できないほどの広さです。人気店であるにもかかわらず混雑を感じさせない、ゆるりとした時間が流れます。

picture

オススメメニューは「ナポリタン」(単品1,000円/コーヒーor紅茶セット1,500円)。
秘伝のレシピで作るナポリソースとケチャップを絡めた昔ながらの味わいが魅力だそうで、お昼前には売り切れてしまうほどの人気ぶりです。古城のナポリタンをどうしても味わってみたいという方は午前中に訪問すると良いでしょう。

picture

【上野広小路駅徒歩3分】マスターが毎日焙煎するコーヒーが美味しい/カフェ・ラパン

picture

裏通りで営業する喫茶店「カフェ・ラパン」は、地域住民や近隣で働く人々がこぞって通う名店。外観は黒を基調としたデザインで、店内からは常連のお客さんたちの楽し気な会話が聞こえてきます。

picture

カフェ・ラパンといえば、マスターが毎日焙煎している豆を使用したコーヒーが自慢。キリマンジャロやコロンビア、グアテマラ、ブラジルをはじめ、世界中のさまざまな産地から厳選した生豆を使い、美味しいコーヒーを提供しています。
ブレンドコーヒーの豆は月替わりで変えているというこだわりようで、コーヒー愛好家が足しげく通うのも納得です。

picture

こだわり抜いたコーヒーのお供には、スタッフが手作りしているという「ベイクドチーズケーキ」(600円)がオススメ。鼻に抜けるコーヒーの香りとほどよい甘さのチーズケーキは、相性が良いこと間違いなし。
また、純喫茶ならではのサンドイッチ類やトースト類など定番のフードメニューもすべて手作りで、コーヒーを片手におなかを満たすこともできますよ。
オープンから11時までは、トーストやクロワッサンなどのパン類にサラダ、コーヒーなどが付いたおトクなモーニング(800円~)もオーダー可能です。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ