無料の会員登録をすると
お気に入りができます

もうやらない…。月20万円貯める主婦がやめた「エアコン節電」

夏になるとかさむエアコン代。少しでも電気代を節電するため、よかれと思って続けた節電で、かえって逆効果になる場合もあります、今回は、節約主婦の私がやめた「エアコン節電」を3つ紹介します。

室温の28℃設定を守る

picture
stock.adobe.com

エアコンの消費電力をおさえるため、設定温度を「28℃」に設定している方は少なくないでしょう。
しかし、この設定温度はあくまでも目安です。
建物の気密性・構造や、室内にいる人数、日当たりなどによって室温の下がりかたは変わります。
28℃設定を無理に守っても、暑さに耐えられずに設定温度をちょこちょこ下げてしまえば、かえって電気代は増えかねません。

エアコンの設定温度は天候や外気温にあわせて、無理のない範囲で適温に調整することを心がけています。

微風で運転する

picture
stock.adobe.com

風量をおさえるために、「微風」や「弱風」で運転をすることをやめました。
エアコンは設定した室温に到達するまでに、もっとも電力を消費します。
しかし風量をおさえた微風・弱風モードで運転すると、室温を下げるまでに時間も電力も必要です。

最小限の電力でエアコンを稼働させるには、「自動運転」が効率的。
室温が下がるまでは風量を強く、到達すれば自動で微風に切り替わります。

夜間タイマーを使う

picture
stock.adobe.com

真夏の間は、夜寝るときもエアコンを使うことは多いと思います。
少しでも電気代を節約するため、自動で電源が切れる「タイマー設定」を使うのもひとつですが、結局またつける場合は意味がありません。
私も以前はタイマーを使っていましたが、切れて1時間後にまたエアコンをつけることがほとんどでした。
再び室温を下げるための電力を消費するうえに、途中で目が冷めて睡眠の質も下がるという悪循環。

夜間は必ずタイマーではなく、気温や体調にあわせて使い分けると良さそうです。

冷房効率の良い正しい使い方を

picture
stock.adobe.com

夏のエアコンは、備えつけの機能・外気温。建物の構造・人数など、状況に合う冷房効率のよい使いかたをすることで電気代の節約につながります。
エアコンを稼働させながら、無理なく節電方法で使いながら、夏を乗り切りましょう。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ