無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「もうカインズじゃなきゃダメ!」料理ストレスが消える「神!キッチン便利グッズ」最終兵器

インテリア

こんにちは、管理栄養士で年子ママのヨムーノライターssnbakeryです。

今回は粉物の調味料入れの選び方をご紹介します。
意外と入れるものの「重さ」と「体積」をごっちゃにして、買う容器のサイズを失敗することもあるようです。

この機会に、調味料の収納を見直す参考にしてみてください。

カインズマニアのヨムーノライターがおすすめ!

カインズで絶対買ってしまう!日用品・収納商品・お掃除商品・キッチン商品まとめはこちら

調味料入れを選ぶポイント

picture

密封度

粉物は特に湿らないように密封度の高いものを選びましょう。
湿気対策で珪藻土のブロックやスプーンなども売られていますので、入れておくと◎。
※砂糖は湿ってから乾燥すると固まりやすくなるので注意

容器の大きさ

1kgの砂糖を全部入れたいから1リットルの容器を買えばいいや!と思って、いざ入れてみたら入りきらなかった……なんてことありませんか?

1kg=1リットルなのは水の話です。
さらに水の中でも、どんな水だと……という細かい話になってしまいます。
重さkg=体積、と勘違いすると、そういった失敗につながります。

砂糖(上白糖)は小さじ1(5ml)で3gです。

では、1㎏の砂糖の体積はというと1000g(1kg)=1538.5ml。
つまり538.5mlは入らないわけです。

質量はそれぞれで違っていて覚えるのは大変なので、自動で計算してくれるアプリを使用してもいいと思います。
ちなみに私は「計量変換」という無料アプリを使用しています。

もちろん、全て移し替えなくても良い方は使いやすい容量で構いません。
ただ、袋ごと全量入れたい方は注意が必要です。

容器の蓋

もうひとつ注意したいのは蓋の広さです。
粉物はスプーンなどですくうため、容器の入り口のサイズが取り出しやすいか、も考えておくと安心です。

カインズで愛用している調味料容器

片手で開け閉めできる保存容器

picture

種類が豊富で蓋が大きく片手で開けられるのでストレスなく調理中でも使うことができます。

picture

分かりやすくズラしていますが真上にあげれば開きます。

砂糖など量の多いものも入るのに口が広くすくいやすいものがあるので、私は量の多いものはこちらを使用しています。

picture

写真のものは長方形の1800mlです。

フレッシュロック

こちらも種類が多くよく使われていて密封度も高いと人気の商品です。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ