無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「夫婦仲がいい人たち」が意識している“3つのこと”

恋愛・結婚

結婚している方は、夫婦仲は良好ですか? 夫婦とは言え血のつながらない他人ですから性格が合わないこともありますよね。仲のいい夫婦にはどのような秘訣があるのでしょうか。今回はsaita読者82人に聞いた、仲のいい夫婦が意識している夫婦円満の秘訣をご紹介します。

夫婦円満だと思う人は8割

今回、独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」では82人の既婚女性に、夫婦仲についてアンケートを行いました。

picture

初めに「夫婦仲は良好ですか?」と質問したところ、85.4%の人が「はい」と答える結果に。「いいえ」と答えた人も14.6%いらっしゃったものの、多くのご家庭が夫婦円満で過ごせているようでした。

とはいえ、夫婦は育ってきた環境も違いますし血縁関係もない「他人」です。
性格の違いはもちろん、価値観などの違いもあるでしょうし「合わない」と感じる部分があってもおかしくありません。
夫婦仲がいいと回答したみなさんは、どのようにして夫婦円満を保っているのでしょうか?

アラフォー女性に聞いた夫婦円満の秘訣

先ほどのアンケートで夫婦仲が良好だと回答したみなさんには「夫婦円満の秘訣」についてもお聞きしました。

picture

夫婦円満の秘訣で最も多かったのが「会話する時間をとる」で52.9%、次に多かったのは「相手を思いやる心をもつ」で40%でした。
saita読者のみなさんにさらに詳しくお聞きしたので、一部をご紹介します!

会話する時間をとる

picture
www.photo-ac.com

『会話は大切。情報伝達だけではなく相手の考えがわかるから。もちろん、それで喧嘩になることもありますが』

「会話がないと何も始まらない」と、忙しい中でも会話する時間を設けている方が多数いました!
「阿吽の呼吸」とよく聞きますが、やはり話をしなければわからないことだってありますよね。
もしそれで喧嘩になってしまったとしてもきちんと話し合えば解決できるので、まずは会話をすることが大切なのかもしれません。

また、「必要以上のことは話さないようにして揉め事を回避している」という声もありましたよ。
夫婦仲を良好に保つために話をすることは大切ですが、何でもただ話すのではなく相手を不快にしない言葉や話題をチョイスすることもポイントのようです!

干渉しすぎない

picture
www.photo-ac.com

『全部干渉されると窮屈でリラックスできないから、自分の時間も大切だと思います』

仲のいいご夫婦では「一緒に出かけることもあるけれど、それぞれの時間も大切に」と心がけている方々も多数!
筆者も結婚して初めの頃は干渉されすぎて窮屈に思っている時期がありました……。
それぞれに自由な時間があるからこそ、一緒にいられる時間が楽しくなるのかもしれませんね。

喧嘩を引きずらない

picture
www.photo-ac.com

『言いたいことは言ってお互い機嫌が悪くなることがあっても、次の日に持ち越さない。良いこともあれば悪いこともあるから、認め合って解決していくことが大事』

「喧嘩をいつまでも引きずるとお互いの嫌なところばかり見えてくる」と、喧嘩をしても早めに仲直りをするご夫婦も複数いらっしゃいました。

筆者も夫婦喧嘩をして30分経っても相手が謝ってこない時には、自分が悪いと思っていなくてもひとまずは謝るようにしています。
よく周囲の人からは「早すぎない!?」と驚かれますが、時間が経つとその分気まずくなってしまうので、仲直りは早いに越したことはありません(笑)。
喧嘩の最中はヒートアップしてしまうのですが、少し時間をおくとお互い落ち着いて話すことができるので「どうして喧嘩してたんだろう?」とすんなり仲直りできることがほとんどですよ。

数年後も仲のいい夫婦でいられるように

picture
www.photo-ac.com

夫婦円満なsaita読者のみなさんに聞いた、夫婦が仲良くいる秘訣をご紹介しました。

筆者自身も夫とは仲がいいのですが、今回回答にもあったように会話をする時間や相手を思いやる気持ちをもつことは常に心がけています。
付き合いが長くなるとつい相手への配慮を忘れてしまいがちですが、数年後も仲のいい夫婦でいられるよう意識したいですね!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ