無料の会員登録をすると
お気に入りができます

カルディ「ねぎ餅」がミックス粉から冷凍食品へ!おうちで手軽に台湾気分

グルメ

カルディで人気の「ねぎ餅」がミックス粉から冷凍食品になって登場。生地作りの手間がなくなり、以前より手軽に台湾夜市の味を楽しめるようになりました。この記事では、調理方法や食べ方のアレンジなどを紹介します。おうちで台湾夜市気分を楽しみましょう♪2024年6月19日 更新

焼くだけで食べられる「ねぎ餅」が登場!

picture

カルディが販売している「ねぎ餅」は、フライパンやオーブントースターで焼くだけで食べられる冷凍食品です。

以前はミックス粉で販売されており、自分で生地作りをしなければなりませんでした。しかし、本品では生地作りが一切不要!手間をかけずに、おうちで本場の味を再現できます。

実際にねぎ餅を購入して試してみたので、食べてみた感想やおすすめのアレンジをお届けします。

カルディ「台湾夜市の味 ねぎ餅(チョンジュアピン)」

picture

カルディの「台湾夜市の味 ねぎ餅(チョンジュアピン)」は、小麦粉、ねぎ、植物油脂、ごまなどが入っています。生地に調味料も練り込まれているので、味つけなしでもおいしくいただけますよ。

picture

原産国は台湾で、輸入したものがカルディで販売されています。

ひと袋3枚入り。生地がくっつかないよう表裏にペーパーがついています。これなら、必要なぶんだけ取り出して解凍できますね♪

薄いけどもっちもちで食べ応えあり

picture

ねぎ餅は、フライパンあるいはオーブントースターで調理します。

フライパンの場合は、油を敷いたフライパンに凍ったねぎ餅を入れて両面を焼くだけ。オーブントースターの場合は、予熱してから凍ったねぎ餅を約3~4分焼くとできます。

「小腹がすいた」「簡単なおつまみを作りたい」「何かもうひと品ほしい」……そんなときにパパっと用意できて便利です。

picture

食べやすいサイズにカットすれば完成です。

とても薄いですが、食べてみるともっちもちですごい食べ応え!ねぎの風味や焼けた部分の香ばしさが満足感を与えてくれます。決して味が濃いわけではありませんが、そのままでも十分おいしくいただけますよ。

口コミ・SNSでの反応

小腹がすいたときにいい!
このもちもち食感はハマる
ねぎが香ばしくておいしい

アレンジすればひと味違ったおいしさに変身!

とろ~りもちもち「チーズねぎ餅」

picture

口コミで人気なのが、生地にチーズを巻いて焼くアレンジ。解凍した生地にチーズをのせて巻き、フライパンやオーブントースターで焼きます。

picture

生地からとろ~っとチーズが溢れ出して最高の味わいです♪ 表面はカリッと焼けていて、食感の違いも楽しめますよ。

チーズと一緒に、キムチやベーコンを巻くのもおすすめ。より満足感のあるひと品になります。

お腹にガツンと「餃子風ねぎ餅」

picture

ひき肉を巻く餃子風のアレンジもおすすめです!あらかじめ中華風に味つけして火を通したひき肉を、解凍した生地に巻いて焼くだけ。生地がもちもちなので、かなり食べ応えのある餃子になりますよ。

picture

そのままでもおいしいですが、より餃子っぽく味わえるようにタレにつけて食べてみてください。ご飯が進んでしかたがないので、お米を多めに炊いておくことも忘れずに♪

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ