無料の会員登録をすると
お気に入りができます

セリアで買える!収納のプロおすすめ「冷蔵庫が激的に使いやすくなる便利グッズ」11選

「暮らしをラクにする」整理収納アドバイザーの田中ゆみこです。年末に向けてなにかと増える食材や冷凍食品のストック。食材の迷子を減らすためには食材にあった収納グッズの活用がおすすめです。今回は「あれどこいった?」がなくなる100円均一の収納グッズをご紹介します。

冷蔵庫の収納

冷蔵庫収納のポイントは「ひとめでわかる定位置管理」。よく使う食材、朝食セット、賞味期限が間近に迫ってきた食材…といったように、ルールをつくってカゴやトレイでまとめるのが冷蔵庫の迷子を減らすコツです。

1.取っ手付きプラスチックカゴ

picture

カゴに取っ手が付いているので、冷蔵庫の高い場所に収納しても取り出しやすく、とても便利です。一緒に使うモノをまとめておくと、取り出すときにワンアクションで済みます。

<商品サイズ>15.9×27.7×高さ11.1cm(税込110円)

2.キレイストッカートレー(写真上)

picture

形や大きさが異なる食品をひとまとめするのに便利な収納グッズです。我が家では消費期限が近くなったものをまとめて収納して、食品ロスを防ぐ工夫をしています。サイズが大きいのでマーガリンやヨーグルト、ジャムなど朝食セットとしてまとめておくのも良いですね。

<商品サイズ>19.7×29.7×高さ5cm(税込み110円)

3.キレイストッカーワイド(上記写真下)

納豆や豆腐、朝食時に使うバターなどを収納しています。カゴに取っ手が付いているので、取り出すのに便利です。消費期限がわかるように入れておくと、食品ロスにもつながりますよ。

<商品サイズ>12.7×30.2×高さ7cm(税込110円)

4.ハンギングステンレス薬味チューブピンチ

picture

冷蔵庫のドアポケットにかけるとスッキリ収納が叶います。薬味チューブの収納はケースタイプもありますが、筆者宅では掛けるタイプが家族には好評でした。

5.冷蔵庫ミニポケット

picture

しょう油やわさびなど、小袋の収納におすすめです。散らかりがちな調味料ですが、透明で中身が分かりやすいので、必要な時にサッと取り出すことができます。

<商品サイズ>6.1×3.4×高さ3.8cm(税込110円)

6.冷蔵庫ポケット仕切り

picture

冷蔵庫のドアポケットの整理に便利!収納したいものによって幅を変えることができます。仕切りをつくることで、食材の定位置が決まります。

<商品サイズ>3×7.9×高さ5cm ※仕切り幅72~113mm

7.ドアポケットスタンド

picture

冷蔵庫ポケットや棚での整理に便利です。ハムやスライスチーズなど、ごちゃごちゃに置きがちな食材も立てて収納することで、何が入っている確認しやすく取り出しやすくなります。定位置管理におすすめです。

冷凍庫の収納

冷凍庫収納のポイントは「引き出した時に上から見てわかりやすい収納」です。中に何が入っているか分からない収納はNG!カゴや仕切り、ブックエンドを使って、立てて収納することが冷凍庫での迷子をなくすコツです。

8.フリーザーエンド

picture

冷凍庫収納が劇的に変わるおすすめグッズです。L字スタンドとしても使え、2つ組み合わせるとスライドするスタンドとしても使えます。ストックが減ってきたらスライド部分を縮めることで、食品が倒れるのを防いでくれる優れものです。

<商品サイズ>15.9×27.7×高さ11.1cm(税込110円)

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ