寒くて体が縮こまってガチガチになったり、冷えてむくみやすくなったりと、不調が出やすい冬。こんなときこそ取り入れたいのがストレッチ。冬のお悩みを改善するストレッチで、スッキリ快調な毎日を。
寒さでガチガチ、冷えでパンパン…おもだる不調を解消!
冬には冬のストレッチ
教えていただいたのは
理学療法士
中村雅俊先生
西九州大学リハビリテーション学部理学療法専攻准教授。人間健康科学博士。著書に『あらゆる不調が消える 世界一のストレッチ』(アチーブメント出版)がある。
寝起きの悪さや眠気や疲れ…
冬のおもだるさを解消
冬は寝起きが悪くなったり、仕事中に暖房で眠くなったり、疲れやすくなったり。自分の悩みに合わせたストレッチを取り入れてみて。
寒い朝の目覚めをよくする 寝起きの体ほぐし
睡眠中に硬くなっていた背中やお尻を伸ばすストレッチ。体をほぐして温めることでスッキリ目覚めやすくなる。
仰向けで左膝を曲げて、右手で左膝を押さえて右に倒して30秒キープ。左右各2回。
左膝を曲げて両手で抱えて、左のお尻を伸ばし30秒キープ。左右各2回。膝をまっすぐ曲げるとお尻の筋肉に、膝を少し斜めにして曲げるとお尻の上部と股関節周りの筋肉が伸ばされる。
エアコン下の眠気を吹き飛ばす 股関節ぐるぐる回し
暖房の下で仕事をしているとウトウトと眠気が……。そんなときは股関節のストレッチで眠気を撃退!
まっすぐに立って片方の膝を曲げて外に開いてなるべく引き上げ、そのままぐるぐると脚を付け根から回す。これを30秒。左右とも各2回行う。
パソコン作業中の指先の冷えに 手のひら反らし
冬はパソコン作業中に指先が冷えるもの。手のひらと手の甲のストレッチで血行を促せば、指の疲れも解消。
片方の腕を前に出して手のひらを正面に向け、反対側の手を指先に当てて手前にグーッと引いて30秒反らす。左右各2回。
腕を伸ばして手の甲を正面に向け、反対側の手で甲を持って手前にグーッと引いて30秒キープ。左右各2回。
緊張をほぐしてリラックス もも裏側を深く伸脚
冬は寒さもあいまって、プレゼン前などは、体に力が入りがち。もも裏の筋肉を伸ばしてリラックスを。
両脚を大きく開いて立ち、左膝を深く曲げてしゃがみ、右のもも裏を伸ばして30秒キープ。左右各2回。
入浴後の体側伸ばしで 快眠ストレッチ
寝る前に体側を伸ばすことで、緊張していた筋肉がほぐれて睡眠の質がアップ。入浴中に行うのもおすすめ。