現在開催中の、無印良品の無印良品週間。
無印良品メンバーを対象に全品(※一部商品除く)10%オフとなる大人気のキャンペーンで、3月21日(金)〜3月31日(月)まで開催しています(オンラインは4月1日10:00まで)。
そこでチェックしてほしいのが、600円で作れる「マインドノート」。モチベーションが爆上がりする!とSNSを中心にバズっているんですよ。
今回は、新たな生活を迎える今の時期にぴったりなマインドノートの作り方をご紹介します。
新しい年度の幕開けに、自分の考えややる事をスッキリさせて気持ちのいいスタートを切りませんか?
そもそもマインドノートって?
マインドノートとは、思考やアイデアを整理するためのノートや手法のこと。個人の考えや感情、目標、計画などを記録するためのツールとして使われることが多く、SNSでは、始めてから目標達成しやすくなった!との声や、モチベーションUPに繋がった!との声が挙がっているんです。
書く瞑想とも言われており、自分のタスクや考えが整理されるだけでなく、心のリラックス効果も注目されているんですよ。
では、さっそくマインドノートを作る上で必要なものをご紹介します。まず用意するのは、書き込むためのノート類。
写真の「ノート・マンスリー」「ノート・ウィークリー」(どちらも税込100円)は必須アイテムです。
自分で日付を書き込む、フリータイプのスケジュール帳なので、いつからでも使い始められるのが嬉しいポイント。
張り切ってスケジュール帳を買ったものの、三日坊主で終わってしまう‥というあるある問題も、自由に書き込めるこちらのノートならおさらばできそうですよね。
もうひとつは、スケジュール以外を書き込むためのフリーノート。今回は方眼ノート「ノート・5mm方眼」(税込100円)をチョイスしましたが、線タイプでも白紙タイプでも自分が使いやすいものならなんでもOKです。
サイズはA5のものを選んでくださいね。
そしてこれらをまとめるのが、無印の「ポリプロピレン携帯に便利なスリムポケットホルダー」(税込290円)。ノートカバーになるこちらのアイテムは、10ポケット付いていて収納力も抜群。
先ほどの3冊を挟んでも、もう1冊ノートが挟める余裕があるので、追加のノートはもちろんのこと、シールや付箋・書類などを挟むことができますよ。
あとはお好きなシールやステッカーを用意して、ノートをデコって完成です。
最近流行りのビジョンボードのエッセンスをプラスして、コラージュするのも人気ですよ。気になるデザインは、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
それぞれのノートの使い方を紹介するよ
ここからは、SNSでみんながやっているノートの使い方をご紹介します。
それぞれのノートによっておすすめのトピックが異なるので、参考にしてみてくださいね。
マンスリーノート
マンスリーノートは、名前の通り、見開きでひと月ごとに分けられたもので、1カ月のスケジュール管理や家計簿などにおすすめ◎
月指定がなく自由に書き込めるので、まるまる1ページを使ってフリーハンドで目標を書くというノートの使い方も人気ですよ。
一般的なスケジュール帳では不可能ですが、目標と実際のスケジュールを照らし合わせながら確認できるのがいいですね。
また、写真右上の新商品「水性サインペン 細字」(税込150円)は、小さな字がとっても書きやすいのでノート作りに最適。カラーバリエーションも豊富なので、ぜひチェックしてみて。