無料の会員登録をすると
お気に入りができます

年間約10万円の節約に!「節約上手な人」がしている食費節約術→「時短になる」「マネします!」

アレンジしてもおいしい!

picture

豚こまじゃがいも炒め

picture

豚こまバーグの酢豚風

ののこさん「じゃがいもと一緒に炒めて『豚こまじゃがいも炒め』にしたり、ピーマンや玉ねぎと一緒に炒めて『豚こまバーグの酢豚風』にしたりして食べるのがおすすめです。余っている野菜があるときは、一緒に炒めるといいですよ。」

下味冷凍レシピ2.「鶏むね肉和風しょうが味」

picture

材料(2~3人分)

鶏むね肉……250g
塩……少々
しょうゆ……大さじ2
みりん、酒……大さじ1と1/2
しょうが(すりおろし)……小さじ1

作り方

1.鶏肉はところどころフォークで穴を開けて、塩少々をふって5分おきます。
2.「Ziploc®フリーザーバッグ」に調味料を入れ、バッグの上からよくもんで混ぜ合わせます。
3.1の鶏肉の余分な水けをふき取り、2に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、よくなじませます。冷蔵室で1時間ほど漬け込み、冷凍保存します。食べる際は解凍してから焼いてください。

アレンジもおすすめ

picture

鶏のきじ焼き丼

picture

とり天

ののこさん「『鶏のきじ焼き丼』にしたり、時間に余裕があるときには『とり天』にしたりして食べるのがおすすめです。下味冷凍することで鶏肉がやわらかく、味がしっかりしみ込んでいるので、おいしく食べられます。」

picture

「冷凍貯金」は、無駄なく食材を使いきりながら、節約と時短を同時に叶えられる工夫です。ののこさんのアイデアを参考に、日々の食卓で賢く活用してみませんか?

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ