無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「あなたは薄肌?」チェック事項とは? 見直すべきスキンケアポイントを友利 新先生が解説

最近SNSをにぎわせているワード、「薄肌」。自分もそんな気はするけれど、実際のところどんな肌? 自身のYouTubeでも取り上げた友利 新先生が、皮膚科医目線で明快に解説します。

picture

\教えて友利先生/
今、一番気になるあのワードを解説!
薄肌の真実

私が解説します!

医師
友利 新先生
医師の視点から役立つ美容情報や肌知識、コスメの魅力をわかりやすく発信。高い専門知識と明快なトークにファン多数。YouTubeのチャンネル登録者数は165万人に。

Q.薄肌にはタイプがあるって本当?

A.実は 乾燥、脂性、エイジングの3タイプがあります!
「薄肌のほとんどが乾燥タイプですが、間違ったケアによって陥りがちな脂性タイプや、加齢による菲薄化(ひはくか)で起こるエイジングタイプもあります。どのタイプもバリア機能アップは必須ながらも、少しずつ対処法が異なるので、薄肌タイプ別お手入れアドバイスを参考に」

薄肌CHECKをしてみよう!

☑︎肌全体に色ムラが出やすい
☑︎シワっぽさやハリのなさを感じる
☑︎すぐ赤みが出やすい
☑︎額やまぶたの血管が目立つ
☑︎コンシーラーが浮いてくる
☑︎ベースメイクがうろこ状に浮いてくる
☑︎洗顔やスキンケア時にひりつく
☑︎日焼けすると刺激になりやすい
☑︎目の下の青グマが出やすい
▶︎▶︎▶︎1つでもあてはまったら薄肌の可能性あり!
そんなあなたの薄肌タイプは?
年齢とともに肌のハリが弱まり、刺激を感じやすい
➡︎エイジング薄肌
ベタつきが気になるけれど赤みや内側の乾燥も気になる
➡︎脂性薄肌
乾燥しやすくケアをしても追いつかない
➡︎乾燥薄肌

これを知れば、さらに万全!
薄肌タイプ別お手入れアドバイス

乾燥薄肌タイプ

油分で締める&奪いすぎないのがポイント
「すぐに乾燥しやすい状態なので、水分の蒸散を防いで留めてくれる油分が大切になってきます。洗顔料は必要な油分を奪わないものを選び、お手入れの最後は朝晩ともにクリームで締めて。油分を取り去りすぎずターンオーバーを整える新ピーリングにも注目」

picture

心地いい潤いが持続するクリーム
A.オイル状なのに、ベタつかず使い心地がいい。抗炎症効果が高く、赤みやヒリつきが気になる時にも活躍。iniks センシティブ シールドバリア オイルクリーム N 25g ¥3960 (医薬部外品)/マルホB.胎脂の保湿力と保護力を再現したクリームは、重たくないのに潤いが持続。カネボウ クリーム イン ナイト 40g ¥11000/カネボウインターナショナルDiv.

肌内の潤いを放出させない保水洗顔料
C.洗顔時に水を保水膜に変えるという画期的な技術をこのコスパで実現。スキンコンディショニング洗顔 90g ¥1595/ファンケル

潤いリッチ&優しい炭酸ピーリング
D.pHを下げすぎず、泡状で刺激&乾燥レスに重層化のみオフ。ソフィーナ iP 水光ピーリング泡セラム 120g ¥4290(編集部調べ)/花王

脂性薄肌タイプ

水分と油分のコントロールに気を付けて
「ピーリングのしすぎによる薄肌も多いのがこのタイプ。拭き取り不要で皮脂や毛穴に働きかけるアイテムを。油分はあるので、水分を引き込んでバランスを整えて」

picture

水分油分バランスを整える化粧水
E.ヘパリン類似物質HDがバリア構造を立て直しつつ、肌バランスを調整。みずみずしく、毛穴ケアにも強い1本。カルテHD バランスケア ローション 150ml ¥1980(編集部調べ・医薬部外品)/コーセー マルホ ファーマ

皮脂や毛穴ケアにも効果的なミスト
F.皮脂になじみのいいピーリング成分、BHA成分を配合。細かい炭酸ミストを浴び、引き締まった肌へ。スターター キット W PEEL (デバイス、炭酸ガス1本、専用化粧水1本)¥30000/MEGLY

エイジング薄肌タイプ

基底膜ケアに注力して真皮に厚みを出していきましょう
「加齢により皮膚が薄くなる現象・菲薄化で、ハリ不足&ゆるみがちに。そんな肌には表皮と真皮をつなぐ基底膜の強化ケアが効果的です」

picture

基底膜の接着を強化する美容液
G.独自成分“コアキシマイド”が基底膜そのものの分解を抑え、土台からゆらぎにくいハリのある肌へ。 ザ セラム aa 50ml ¥8910 (編集部調べ・医薬部外品)/エリクシールH.幹細胞と基底膜の接着力を強化する画期的アプローチ。カプチュール トータル レチショット 20ml ¥15620/パルファン・クリスチャン・ディオール

+αアドバイス
こすらず手の平を使って包み塗りを

picture

+αアドバイス
インナーケアで内からも対策を
「スキンケア+サプリメントによる内外からのサンドイッチアプローチなら、よりスピーディな効果がのぞめます。肌の水分量を上げるセラミドや、乾燥を予防するビタミンAをチョイス」

picture

(右)純度の高いセラミドケアで全身保湿。ディフェンセラ (1.5g×30包) ¥3456(特定保健用食品)/オルビス (左)ビタミンAをはじめ、栄養素を19種も配合。アクティブサプリ ビタミンA+ミネラル 60粒 ¥3996/プロティア・ジャパン

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ