6. ペット用品や靴の洗濯に「小型洗濯機」
ペット用品や靴などは、いつも使っている洗濯機で洗うのは気が引けて、手洗いして大変…。それなら小型の洗濯機を使いませんか。洗い&すすぎと脱水が分けられた二層式で、小型でも洗浄力はパワフルです。
洗濯機を回すほどではないけど手洗いは面倒な、小物や色移り衣類などの小分け洗濯にも◎。
7. 空いている壁があれば干せる「エア干し」
家のなかに洗濯物を干すスペースがない…とお悩みなら、壁に取り付けられる、ベルメゾンのエア干しがおすすめ。壁に物干し竿を置けるアームを設置して、部屋干しスペースを確保します。
工事不要でピン留めだけなので設置も簡単です。使わないときアームはたたんでスマートに。耐荷重は約10kgで家族4人分の洗濯物が干せますよ。
8. 首元が伸びにくい◎「伸縮ハンガー」
首元が詰まった衣類は、ハンガーを通すときに伸びやすい。でも、いちいち下からハンガーを入れるのも、毎回だと面倒になってきますよね。それなら、KEYUCA(ケユカ)のハンガーを使いましょう。
切れ込みが入っているおかげで、上から入れても首元が伸びにくい仕組み。厚みのあるアームは長さを3段階で調整でき、ジャケットやニットでも型崩れしにくく、乾きやすくなります。
9. ワンタッチで取り込める「8連ハンガー」
ひとつのフックで8つの洗濯物を干せる、ニトリのハンガー。ボタンをつまめば、ワンタッチで取り込みも楽ちんです。アームは伸ばせるので、衣類のサイズに合わせて干せるのもうれしいポイント。
サイドにも小さなフックがあり、低い場所に目立たず干せます。使わないときはアームをたたんで、コンパクトに収納できるのも◎。
片付けまで忘れずに。キッチングッズ
10. 洗剤出てくるのはやっ!「オートディスペンサー」
キッチンの洗剤はオートディスペンサーに詰め替えるのがおすすめ。Umimile(ユミマイル)の商品は、かざしてから洗剤が出てくるスピードがとにかく速いんです!
こまめな時短が家事のトータル時間を大幅に短縮できます。出てくる量はボタンで調整。スリムで置きやすく、IPX7の防水機能で設置する場所を選びません。半透明だと中身が見えて、詰め替えのタイミングがわかりやすいですよ。