無料の会員登録をすると
お気に入りができます

車が見つからない…。「広い駐車場に停めた車」に迷わずたどり着く方法「便利な機能!」「夫にも教える」

広い駐車場に車を停めた後、車を停めた位置がなかなか思い出せずに困ったことはありませんか? 特に人出の多いショッピングモールやイベント会場などでは、あらかじめ目印を決めておいても、自分の車がなかなか見つからないことがあります。今回は、そんなときに役立つ裏ワザを試してみました。

駐車場に停めた車がなかなか見つからない……

picture
stock.adobe.com

デパートや大型スーパーなどで買い物を済ませて外に出たとき、広い駐車場で自分の車をどこに停めたのか思い出せずに困ったことはありませんか?

特に休日やセールの日などは人出が多く、多くの車で埋め尽くされた駐車場には、似た色や形の車が並んでいて見分けにくくなります。方向感覚に自信がない人にとっては、自分の車を見つけるのはひと苦労。筆者自身も、車を探す時間が長引くと疲れも重なり、イライラしてしまうことも少なくありません。

そこで今回は、駐車場に停めた車の位置をすぐに発見する方法を試してみました。

駐車場に停めた車の位置をすぐに発見する方法

Googleマップを活用する

駐車場に停めた車の位置を記録しておきたいときに役立つのが、Googleマップの駐車位置保存機能 です。

車を停めた場所で「Googleマップ」のアプリを開いて現在地を示す青い点をタップします。表示されるメニューから、「駐車場所として設定」を選びましょう。

picture

※以下のような見た目の場合もあります。端末やソフトウェアのバージョンによって見え方が異なります。

picture

すると地図上に、駐車位置を示すピンマークが「この付近に駐車しました」というコメントとともに表示され、あとからすぐに確認できます。この目印があれば、広い駐車場でも迷わずスムーズに車へ戻れるでしょう。

picture

すでに駐車場所から離れてしまった場合は、停めた地点を地図上で長押ししてから、「駐車場所として設定」を選ぶと、同じように登録できますよ。

用事が済んでピンマークを消したいときは……

picture

用事が済んで駐車位置を消したいときは、ピンマークを再度タップし、メニューから「クリア」を選べばOKです。

実際にGoogleマップの駐車位置保存を使ってみると、想像以上に便利でした。青い点をタップして数秒で登録できるので、「どこに停めたっけ?」と迷う心配が大幅に減ります。皆さんもぜひ試してみてくださいね!

注意点

※Google マップの「駐車場所保存」機能は、利用している端末(Android/iPhone)、アプリのバージョン、または言語設定によって、メニューの表記や操作手順が異なる場合があります。
もし記事内で紹介した手順が表示されない場合は、ご自身のアプリに合わせて「駐車位置を保存」「Save your parking」などの類似項目を探してください。
※今回ご紹介した方法では立体駐車場のような場合の階数は記録されません。しかしAndroidの場合は、階数やエリア名などをメモする欄もあるようです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ