まろやかな味わいのクリームチーズ。クラッカーにのせて食べるとおいしいですよね。ですが少しお値段が高くて、なかなか手が出せない……なんてことはありませんか? そこで今回は、お手頃なプロセスチーズで、クリームチーズのような味わいを再現するアイデアをご紹介します! 使うのは身近な材料だけ。手間もほとんどかからず、簡単に作れますよ!
プロセスチーズに“あるもの”を加えると、クリームチーズ風に!
なめらかでコクのあるクリームチーズ。筆者はクラッカーに塗って食べるのが大好きですが、価格がやや高めなのが悩みの種です。
そんなある日、SNSで「プロセスチーズに牛乳を加えると、クリームチーズのような味になる」という情報を発見! プロセスチーズは比較的安価なので、これなら手軽に試せそうということで、さっそくやってみました。
牛乳を加えて温める、混ぜるを繰り返す
材料(作りやすい分量)
市販の6Pチーズ(プロセスチーズ)……100g
牛乳……90〜100ml
作り方
1. 耐熱ボウルに牛乳と6Pチーズをちぎって入れ、600Wの電子レンジで40秒(500Wの場合も同様)加熱します。
2.加熱後、泡立て器でよく混ぜます。再度600Wで40秒加熱し、再び混ぜます。
3.様子を見ながら、加熱と混ぜる工程を20〜30秒ずつ繰り返します。チーズのかたまりが完全になくなり、全体がなめらかになるまで行ってください。
4.粗熱を取ってから、冷蔵庫で冷やします。
できあがり!
温かいうちはとろっとしていますが、冷やすことでほどよく固まって、クリームチーズのような質感に。
クラッカーにのせて、仕上げに粗挽き黒コショウを少しふってみました。
しっとりなめらかで、クリーミーな味わいに思わずうなるおいしさ。まさに、「なんちゃってクリームチーズ」です。お好みで、ジャムをのせたり、ナッツを散らしたりするのもおすすめですよ。
アレンジも自由自在!
今回は牛乳を使いましたが、豆乳や生クリームでアレンジするのもおすすめ。
・豆乳 → さっぱりとした仕上がり
・生クリーム → 濃厚でリッチな味わい
予想以上においしくできたので、次回は豆乳バージョンや生クリームバージョンも試してみたいと思います。
ぜひ、皆さんもお好みのアレンジで楽しんでみてくださいね!
注意点
・使用するプロセスチーズの種類(とろけるタイプかどうか、含まれる脂肪や乳化剤など)によって、仕上がりが多少変わることがあります。
・加熱・冷却が不十分だと衛生上のリスクがあるため、十分に加熱し、なるべく早めにお召し上がりください。
高価なクリームチーズの代わりに、手頃なプロセスチーズで作れるお手軽レシピ。おやつやおつまみに、パパッと作って楽しんでみてはいかがでしょうか?
手間をかけずに作れる、コストパフォーマンス抜群のアイデアをぜひ一度お試しください!