きれいめ派でも、ワードローブにスニーカーは欠かせない! この連載【きれいめ派の通勤・休日スニーカー】では、ブランドのプレスが選ぶ“きれいめ派におすすめしたい歩きやすいスニーカー”を、週2回更新でご紹介していきます。プロ目線で選んだ、プレスのおすすめコメントは必見!
今回は休日におすすめしたいプーマのスニーカー、スピードキャット・ゴーをピックアップ。
そもそも「歩きやすいスニーカー」って?
サイズ選びは実寸値+0.5cm余裕を持たせて
普段はいている靴のサイズではなく、実際の足の大きさ+0.5〜1cm余裕を持たせたサイズがおすすめ。
柔らかめor硬め、自分の好みを把握する
ソールのやわらかさやクッション性の高さは、人それぞれ好みがあるもの。自分の好みを知っておきましょう。
靴紐ははくたびにしっかり結ぶ!
かかとと土踏まずが固定されているかどうかが、歩きやすさを左右するポイント。
プーマについて
1948年にドイツで生まれた『プーマ』。スポーツシューズの製造をはじめ、1985年にテニス選手のボリス・ベッカーがプーマのシューズとラケットを身につけ、史上最年少かつドイツ人として初めてウィンブルドンを制覇して大きな話題となります。他にもバスケットボールや陸上、サッカーなどさまざまなスポーツ界でプーマを着用した選手が活躍。ファッションブランドやアーティストとのコラボレーションも積極的に行い、ファッションアイテムとしても欠かせない存在となっています。
プーマのスピードキャット・ゴーがおすすめな理由
スピードキャット GO ¥13200/プーマ
今年のスニーカートレンドを牽引してきたと言っても過言ではない、プーマのスピードキャット。その中でも足の甲が見えるレースアップデザインのスピードキャット・ゴーは、よりファッショナブルに楽しめるアイコニックなデザインで注目を集めています。
▼プレスのおすすめコメント
「モータースポーツの世界から生まれたプーマの名作・スピードキャット。流れるようなシルエットと軽やかなメッシュ素材が、スポーティながらも洗練された印象を演出します。アクティブな休日スタイルに、さりげなく個性をプラスしてくれる一足です」(プーマ プレス担当者)
足の甲が見えるバレエシューズのようなデザイン。足の甲の開き具合はシューレースで調節ができ、足首に近い部分は幅広のゴムで支えられています。はき口のクッション性も抜群。
メッシュとスエードを組み合わせたアッパー。華奢なシューレースも可愛い!
スピードキャットならではの薄底だからこそ映える、バレエシューズ風デザイン。スニーカーの歩きやすさとバレエシューズのデザイン性をミックスして、大人が照れずにはける絶妙なバランスに。
スニーカーをいつものデニムに合わせてみた!
スピードキャットをはじめとする薄底スニーカーの長所といえば、軽さですよね。こちらは足の甲が空いている分アッパーの面積が少ないので、重量はなんと約264g! 足首を幅広のゴムで支えているのでフィット感も高く、かかとも浮きにくくて想像以上に歩きやすいモデルです。シューレースの締め具合にもよりますが、さっと脱げるのも嬉しいポイント。
ぜひスニーカーコーデの参考にしてみて!
撮影/原田凌佑 取材・文/堀越美香子 構成/横溝桃子