無料の会員登録をすると
お気に入りができます

収納テク7選!これならできる片付く人の簡単ワザ

ライフスタイル

収納テクのご紹介、プロやブロガーさんのお宅取材で見つけた、とってもシンプルなワザ。これなら今すぐできる!という方法を見つけて、取り入れてみてください。

執筆者:すはら ひろこ

収納テクをプロやブロガーさんのお宅に学ぶ

どんなにいいアイデアでも無理なくできる収納法でないと、すぐに散らかってしまいます。整理収納のプロやブロガーさんが実際にやっているのは、とってもシンプルなことばかり。その中から、これなら今すぐできる!方法を見つけて取り入れてください。

【INDEX】

簡単収納テク1:細い収納の突っ張りテク

横幅の狭い収納スペースに小さな持ち物をしまうのなら、不便を感じることがありません。それでも棚にモノを置くと、上のほうに隙間が空いてしまい、スペースを使い切った気がしないせいで不満が少し残ります。

picture

上:ペーパータオルホルダーとして 下:フックで吊るす収納、残った隙間は挟む収納に利用

そんなときに活用したいのが突っ張り棒で、100円ショップにある短いタイプが便利です。平行に2本突っ張れば、小物を置く棚として利用可能。1本でも、S字フックを加えて、吊るす収納として使うことができます。

簡単収納テク2:未利用な場所にフックテク

日常的によく使うモノは、棚や引き出しにしまうと使う機会が減ってしまいがち。だからと言って、部屋のそのへんに出しておくとゴチャつきのモトになってしまいます。気軽に使えて、すぐに戻せる散らばらないやり方は、引っ掛けるだけの方法が最適です。

picture

収納家具の脇に注目!家具と壁の間に残ったわずかな隙間が引っ掛け収納のスペースになる。賃貸でも気兼ねは不要

粘着タイプか押しピンタイプのフックなら、収納家具の脇や収納扉の裏側にも簡単に取り付けられます。クローゼットならベルトやネクタイ、下駄箱では鍵や折りたたみ傘、本棚の脇を使えばウォールポケットを引っ掛けて郵便物の整理に使うことができます。

簡単収納テク3:重ねない縦収納テク

書類や衣類はつい重ねてしまいがちですが、下になったモノが活かせなくて困るというのは誰しものこと。立てられるモノは棚に立てて置いておくと、ひと目で見渡せて出し入れもしやすいというメリットが実感できます。

picture

スタンドやボックスは無印良品、IKEA、ニトリ、カインズ、100円ショップなどで市販されている

picture

重ねるつもりはないけれど、倒れやすいバッグは立てて収納したいから、ファイルボックスやブックエンドを利用

モノの種類が多くて出し入れを頻繁に行うキッチンでは、フライパン、鍋のフタ、お皿、ランチョンマット、お盆などは立ててしまう縦収納が便利です。ディッシュスタンドをはじめ専用用品もありますが、ファイルボックスやブックエンドといった文具も便利。手に入れやすくて、プラスチックやメタル製の素材を選べば、手入れが簡単です。

簡単収納テク4:ゴチャつき服をしまうテク

「衣類をたたむのが面倒だから、そのまま引き出しに突っ込んでいる」という声をよく耳にします。しまってある衣類が少ないときには問題ないのですが、靴下や子どもの肌着はゴチャ混ぜになりがちです。

picture

左:牛乳パックをカットして再利用した仕切り 右:出し入れしていると、たたんだ服が崩れがちなので、市松模様に並べるやり方もある

小さな衣類をしまう場合は、引き出しの中に仕切りを入れておくと、きちんとたたまなくても上手くまとまります。一つの区画ごとに、軽く丸めた衣類をしまえばOK。市販の仕切り板を組み合わせるのは意外と厄介ですが、仕切りの入ったケースなら中にはめ込むだけなので簡単です。

簡単収納テク5:狭い水廻りの吊るすテク

洗面所と浴室にしまっておきたいアイテムが多いのですが、広さの関係で収納スペースが不足しがち。棚や引き出しを何とか使いこなして収納しようとしても、限界があります。

picture

洗面浴室の壁がタイル仕上げになっていたら、吸盤タイプのフックやタオル掛けが使える

それならば、無理にしまわなくてもいいモノは出しておこうと、割り切るのが一つの解決策です。とは言え、洗面台や床に置くと邪魔になるので、吊り下げられるモノを優先的に出しておくことにします。収納扉にフックやパイプを取り付けたり、タオル掛けに吊るしたりしてみましょう。浴室の場合はボディブラシや掃除道具を吊るしておくと、自然乾燥ができるのでカビの予防につながります。

簡単収納テク6:靴だらけの玄関のスッキリテク

玄関のタタキに出したままの靴が1足もないというのが理想ですが、その日にはいた靴や普段履きのモノがいくつかあるというのが現実ではないでしょうか。そうだとしても、人の出入りの邪魔になっては困ります。

picture

左:100円のレタートレイは、プラスチック製なので汚れたら洗える 右:靴箱は季節の違う2足分を1箱で兼用。前後に2足の写真を貼るのがコツ

そこで、靴を出しておける場所を確保するために、収納グッズを活用しましょう。A4サイズのレタートレイで積み重ねて使えるタイプのものは、100円ショップでも手に入るので便利です。また、下駄箱が狭くて靴が収納しきれないときには、季節外や冠婚葬祭用の靴を靴箱に入れて、クローゼットや押し入れで保管。玄関以外の収納場所を活用してやりくりしましょう。

簡単収納テク7:リビングに出しておくカゴテク

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ