
ママ友との距離感はママたちにとって、とても重要な問題ではないでしょうか。付かず離れずがいいのか、それともべったり仲良くした方がいいのか……。ママ友といっても、子どもを介して知り合う人なので相性の善し悪しもありますよね。なかには「この人は気をつけた方がいい」と思う人もいるのではないでしょうか。ママスタBBSでも、謎のママ友がいるとの投稿がありました。
『幼稚園のママ友が、「私昔からちょっとでも嫌なことされたら嫌いになるんだよね。だから気をつけてね! 人の好き嫌い激しいからさ!」と言ってきた』
なぜ「私、人の好き嫌い激しい宣言」をしたのでしょうか。謎が深まる発言について、ママたちが徹底解明してくれました!
「私、人の好き嫌い激しい宣言」の目的は?
『私の機嫌損ねるようなことはするなよ! という意味かなと思ってる』
『無視しても気にしないでということなのかなぁ』
『私に嫌われないようにしてよね! ということ?』
ママ友が好き嫌い激しい宣言をした目的は、おそらく牽制のためだという意見が大半でした。あるいは、コメントにもあるように、「私に嫌われないようにしてね」という忠告でしょうか。
『あなたに嫌われたところで……と言いたいよね』
しかしママスタBBSのコメントにもあるように、問題のママ友に嫌われたところでどうなるのだろうという疑問も残りますね。
行動が読めないママ友も存在する
ママスタBBSにコメントをくれたママの中にも、投稿者と同じような経験をした人がいます。「私、好き嫌いが激しいから」と言ってきたママ友と仲良くしていたけれど……
『そう言ってきたママとべったり仲良くしていたら、ある日突然シカトされ、今もされ続けているよ』
理由もわからず無視。しかも現在も続いているというのは納得できませんね……。
やっかいなママ友。注意すべきことは?
『もし子ども同士で何か問題ごとでも起こしたら、恐ろしいほど敵に回してきそうですよね』
嫌なことをされたら即嫌いになるのであれば、嫌なことをしてしまうほど近づかなければいいということ。仲良くなってしまうと、相手にとって嫌だと思うようなことをしてしまう可能性があるので、距離をとって付き合うのが良いですね。それから、子ども同士でも問題が起きるとややこしそうなので、子ども同士の関係にも注意が必要です。
今後どうママ友に接すればいいの?
『そういうアピールするママ友いるけれど、付かず離れずで付き合っているよ。とりあえずべったりな関係にはならないように気を付けてね』