ダイソー「ステンレス流し台ミガキ」 100円+税

ダイソーで見つけた「ステンレス流し台ミガキ」。あれ?どこかで見たような?あっ!いつも使っているお気に入りのシンク用たわし!と思って裏書きを見ると、やっぱりいつも使っているメーカーの物でした! えっ?いつも200円前後で買ってたのに、100円で買えるの!? いつも使っている本家の物と使用感などを比べてみたいと思います!
ソーワ「ステンレス流し台みがき」 190円+税
ステンレス流し台磨き 190円(+税)
筆者がいつも買っているのが、こちらのソーワ「ステンレス流し台みがき」。ニトリやスーパーなどで200円前後で販売されています。名前の一部が「ひらがな」か「カタカタ」かの違いだけで、ダイソーの物と同じ商品名ですね。
「ステンレス流し台ミガキ」と「ステンレス流し台みがき」を比べてみました!

左がダイソー、右が本家。ダイソーの方が少し小さめです。

裏書きを見てみると、同じ会社のものです。漢字と英字で表記は違いますが、所在地が同じなので同じ会社ですね。

サイズは、ダイソーの物が10㎝×5㎝、本家が10㎝×7㎝。ダイソーの方が縦がやや短いです。

横幅は同じです。
サイズを比べてみました。ダイソーの物は10㎝×5㎝、本家は10㎝×7㎝。本家の方が価格が高い分大きいですが、価格が約2倍違うということを考えると、ダイソーの方が圧倒的にお得です!
ダイソー「ステンレス流し台ミガキ」の使い心地は?
水に濡らして磨くだけ。洗剤不用なので、サッと掃除できるので気に入っています。