年齢と共に気になるおでこのシワ。毎日鏡を見ているつもりでも、意外と気がつきにくいですよね。今回は、手遅れになる前にしっかりと意識しておきたい、おでこのしわのケア方法と、おうちで簡単に出来るおすすめのシワ解消マッサージをご紹介します。
おでこのシワを解消する方法とは?
気が付かないうちに……。
今回は、おでこのシワ解消方法をご紹介いたします。前髪で隠れていて、普段じっくり見る事がないおでこ。しかし、お風呂上がりや前髪を上げた際に「あれ? 私、こんなにシワがあった?」と思われた方も多いのではないでしょうか? シワは老け顔に見えてしまうので、しっかりとケアして、シワができにくいコンディションにしていきましょう。
<目次>
<おでこのシワ解消マッサージ>
大切なのは早くシワに気付くこと
大きなシワは、長い時間を掛けて徐々にできてきます。最初は小さなシワができるので、早めに見つけて、すぐに保湿や形状記憶線を解消するなどして、常に意識しておきましょう。
意識する方法としては、部屋の至る所に鏡を置いておくことです。トイレや、リビング、寝室などに手鏡を置き、気がついた時に、自分の顔を鏡でよく見ること。意識する事により、小さな変化に気がつき、早めに対処していく事ができます。小さなシワは大きくなる前に退治しましょう。
おでこのシワは縦と横に入る
おでこは縦と横にシワが入ります。横に入るのは、主に額の中心から左右に掛けて。縦に入るシワは、主に眉毛の間に出てきます。できているシワを放置していると、年齢を重ねるごとに、シワが深くなります。
おでこのシワの原因とは?
横に入るシワは、皮膚の形状記憶と頭皮の垂れ下がり、筋肉と水分保持能力の低下が主な原因です。また、縦に入るシワは形状記憶でできるものが多いため、日々の肌ケアと筋肉のケア、マッサージ等を行っていく事を心がけましょう。
シワ解消に良い食べもの
体内からも意識して
肌に潤いがあれば、シワが解消される部分もあります。肌の潤いをサポートする栄養成分としては、ビタミンCや鉄分などがあります。ビタミンCや鉄分はコラーゲンの働きをサポートするので、肌に潤いを持たせ、シワの解消になるきっかけを作ってくれます。また、ビタミンCは、傷んだ肌の再生もサポートするので、紫外線などで傷んだ肌などにも効果的です。ビタミンCが多く含まれている食べ物は、レモン、キウイフルーツ、キャベツ、グレープフルーツなど。鉄分が多く含まれている食べ物は、ほうれん草、アーモンド、レバーなど。
おでこのシワ解消マッサージ1. 指3本でシワのリフトアップ
使う指は3本
1.はじめにマッサージクリームを額に塗布します。
スタート位置
2.使う指は3本。人差し指、中指、薬指。
フィニッシュ位置
3.眉毛の上から、髪の毛の生え際に向けて指を引き上げます。この動作を5回行ってください。一度引き上げた指は、離して再度スタート地点から引き上げを始めてください。
おでこのシワ解消マッサージ2. 縦シワ(ゴルゴ線)解消
1.はじめにマッサージクリームを額に塗布します。
2.使う指は2本。中指と人差し指。
スタート位置
3.両眉の中心に両手の2本の指を押し当てます。
フィニッシュ位置
4.こめかみに向かい、縦シワを引き伸ばすように両脇に引きます。この動作を5回行ってください。
おでこのシワ解消マッサージ3. 指トルネードで形状記憶線を打破
1.はじめにマッサージクリームを額に塗布します。
2.使う指は2本。中指と人差し指です。
半円を描くように
3.額の中心から、半円を描きながら左のこめかみまで進みます。
4.左側の後は、また中心に戻り右側に進みます。これを交互に3セット行います。