第5位:セザンヌ シングルカラーアイシャドウ 07 アイスブルー

¥400(税抜)という圧倒的コスパの高さでありながら、粉質も良いセザンヌの単色アイシャドウ。
オススメはラメが入ったアイスブルーの07。単色で使うよりはアイメイクの仕上げに上まぶたの中央に重ねたり、下まぶたの目頭辺りに少し入れたりすると、春夏っぽいキラキラ感や透明感が出せて可愛いです。
ブルーはそれほど発色せず多色ラメの輝きで魅せるタイプなので、どんなカラーのアイシャドウに重ねても相性は◎です。
第4位:キャンメイク ジューシーピュアアイズ 11

ブラウンのアイシャドウはオンの日には欠かせないもの。でも地味になったり老けて見えたり、意外と選ぶのが難しいですよね。
色みも黄みより、赤みより、ダーク系など幅広くてどれが似合うのかわかりにくいことも…。
ジューシーピュアアイズの11は誰でも使いやすくて、女性らしさもある可愛いピンク系ブラウンなのでオンでもオフでも使えます。3色セットのパレットは、真ん中のカラーのみテクスチャーがスフレのような弾力のある層で、ラメは濡れたようなツヤで輝きが強いです。
オンの時はラメなしで、オフの時はラメを足すと◎。ラメがあちこち飛んでしまいやすいので、その点には注意したほうがいいかもしれません。
第3位:オーブ ブラシひと塗りシャドウ N15 レッド系

腫れぼったく見えないレッド系のアイシャドウです。しかも10秒シャドウの愛称通り、時短が叶うコスメ!
ベースのレッドは薄付きですが、重ねるとしっかり発色してくれるので、好みで調整できます。お仕事でもデートでも使える稀少なアイシャドウ。私もかなり使用頻度が高く、底見えしています。
真ん中のメインカラーはパッと見た感じ無難なピンクブラウン系に見えるのですが、ベースに重ねると赤みが綺麗に映えて色っぽいまぶたになります。パール感もグラデーションもすごく綺麗です。
私は下まぶたにもメインカラーの中間の色を取って入れています。締め色はあずき色っぽくて、ちゃんと締めてくれるのに透明感や抜け感もあり、絶妙です。
ちょっと色っぽさが欲しいなと言う時にやり過ぎず叶えてくれる頼れるパレットです。
第2位:スック トーン タッチ アイズ 07
