家族が帰ってくる夕方からは「縦の時間」を頑張る!
そんなお疲れママたちも、夕方からは「縦の時間」。家族のために夕飯作りなど家事に勤しんでいます。
『私もいつも投稿者さんみたいな感じ。で、夫が帰ってくる前に慌てて起きて家事する』
『わたし新婚時代からずっとこんな感じ。だらしないかな。みんなが帰宅する夕方からはテキパキ動くよ。昼間ぐらいゆっくりさせてよ』
でも本心はやっぱりしんどいようです。一日の疲れがドッと出てくる時間帯でもありますね。
『パートから帰ってきた。家に帰ってくると無気力になる。あー、晩ごはん誰か作ってー』
『あるよね、そういうとき。私も昨日からそれ。仕事は何とか頑張って行ったけど、帰ってから何もする気になれなくて家事するのがしんどい。しないわけにいかないからどうにかやってるけど、放置していいなら何もせず布団に入っていたい』
『朝から家事のほかに、ビニールプールの支度して、プールしてる間は草取りして……疲れたよ、パトラッ〇ュ……夕べの残りのカレーがあって良かったよ、パトラッ〇ュ……』
誰にも愚痴をぶつけられないママは、ついにアニメの世界に逃避してしまったようです。
頑張って夕食作った。誰かほめて~
ママたちの嘆きが続くなか、あるママが夕食作りの報告をしてくれました。
『たまにはじゃなくて毎日ダラダラしてる。けどそれじゃダメだと思って、今子どもが好きな赤魚の煮付けを作ってる。誰か偉いと言ってくれ……』
早速ママたちから手放しの称賛が送られました。
『偉い偉い偉いよ。赤魚の煮付け美味しいよね。私は、今日の晩ご飯何にしようかな。献立考えるのすら面倒くさい』
『魚の煮付け作るって、どんだけ偉いのよ。それは食べに行くか買いに行くものだよ』
『偉すぎるわ!! 美味しそう。食べたい。私にも作って。お願い』
家族がこんな風にほめてくれるでしょうか。誰もほめてくれない家事を毎日こなしていくことが、どんなにしんどいことか。もし毎日誰かが「よく頑張ったね。偉いね」と言ってくれたら、ママたちだってもっと軽やかに動けるはず……。そう思わせられた会話でした。
動けないときがあって当然。でも、あまりにひどいようなら病院へ
お疲れママたちを心配する声もありました。
『たまにはそういう日もある。数日続く程度は大丈夫。数週間続いてるなら病院へ行こう』
『自分で気付いてないだけで、身体に不調あるんじゃない? 貧血とか大丈夫?』
いつも元気よく過ごせればそれが一番ですが、疲れがたまったり、なんとなく体調に波があったり、しんどい時期は誰にでもあるでしょう。しかし日常生活に大きく支障が出るようであれば、一度病院へ行って相談してみたほうがいいかもしれません。ママがダウンすると家族みんなに影響が出ます。家族のためにも、ママ自身が自分を大切にしてあげてくださいね。
こんな考え方をするママもいましたよ。
『私だけの独特な考え方。動けない今はお金の停滞期。お金が入る時期に近付くと体が動き出す!』
なんだかヤル気が出る考え方ですね。動けない時期はしっかり休んで、元気を蓄えておきましょう!
文・千永美 編集・しらたまよ