Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
もしかして万能かも?「ねぎポン」をかければ、なんでもおいしい!ねぎ、ポン酢、すりごま、ごま油。たったこれだけの材料で、料理の仕上げに、これ1つで味がぴたりと決まる万能だれ「ねぎポン」ができちゃいます。今回は基本の作り方と、かけて相性のいい料理や簡単アレンジメニューをご紹介します。
-
甘くない派に!クリチなしでも作れる絶品!チーズケーキチーズケーキを作ってみたいけど、クリームチーズや生クリームは値段も高くて、気が進まない。そんなあなたにぴったりな、プロセスチーズで作れるチーズケーキがあるんです! ミキサーで混ぜるだけで作れる簡単レシピをご紹介します。
-
バレンタイン駆け込み!今から間に合うお手軽&見栄えgoodなチョコスイーツバレンタインのスイーツ、もう準備しましたか? 「今年は手作りで」と思っていても、なかなか作る時間がない…となりがちですよね。そこでバレンタイン直前でも少し時間があればできる、とっておきのチョコスイーツをご紹介。どれも「お洒落だね!」と喜んでもらえるはずですよ♡
-
彼と一緒に食べてもOK♡ 罪悪感のないヘルシーチョコスイーツまとめチョコレートを作る機会、食べる機会が格段に増えるバレンタインシーズン。手作りとはいえ、カロリー高めの材料の数々は気になるところ。そこで今回は、おからや豆腐などのヘルシー食材を使ったバレンタインスイーツのレシピをご紹介します。こんなスイーツだったら、多めのお味見も安心ですよ♡
-
チョコが苦手な彼にはコレ!男子が大好きな「丼もの」レシピまとめもうすぐバレンタイン。贈り物の定番といえばチョコやスイーツですが、「甘いものは苦手」という男子は意外と多いもの。一方で「お洒落なバレンタインディナーもちょっとね……」という声もちらほら。それならここはシンプルに男子が喜ぶ「ガッツリ系の丼もの」を作ってあげてはいかが? 肉、卵、ガーリックなどを駆使した絶品丼で男子の胃袋をつかんじゃいましょう♪
-
本格的な味に彼も感動?イケメン料理家がおすすめする愛情たっぷりチョコレシピいよいよ来週はバレンタイン! 1年に1度の特別な日。せっかくだから時間をかけて丁寧に作りたいという方必見! イケメン料理家の前澤泰爾さんに大切な人に作ってあげたい本格チョコレシピを教えていただきました。
-
実は簡単でもいい?イケメン料理家が語る、彼氏におくるべきチョコレシピバレンタインデーまであとわずか! 恋人と特別なデートにでかけるのもいいですが、一緒におうちでゆっくり過ごすのもよいのではないでしょうか。そんな「おうちバレンタイン」におすすめのチョコを、イケメン料理家の柿崎浩貴さんが教えてくれました。
-
一緒に作ると愛が深まる♡バレンタインおうちごはんもうすぐバレンタインですね! ふたりで外食もいいですが、今年はおうちでバレンタイン料理を一緒に作るのはいかがでしょうか? 今回は、夫婦でも、恋人同士でも仲良く作れるバレンタイン料理を2品ご紹介します。
-
お弁当に便利!「揚げない」ヘルシー揚げ物揚げ物を食べたいと思っても「準備や後片付けが大変だからちょっと…」と躊躇してしまう事も。そんな準備や後片付けのお悩みを解決してくれるのが「揚げない揚げ物」!今回は、忙しい朝でも作れる「お弁当にぴったりの揚げない揚げ物」レシピをご紹介します。
-
ヘルシー!おいしー!豆腐グラタンまとめ寒~い季節に食べたくなるものと言えば、ホクホクとろ~りとしたグラタン。チーズやホワイトソースの濃厚味は子どもも大好きな味ですよね。でも、こってり味だけにカロリーが心配…。そこで味はそのまま、だけどヘルシーに仕上がる「豆腐」を使ったグラタンレシピをご紹介します。価格もお手頃な豆腐を使えば、節約もできちゃいますよー!
-
イケメン料理家の「男子目線アドバイス」付!もらってうれしい定番バレンタインチョコいよいよバレンタイン間近となりました。何を作ろうか悩んでいる女子としては、男子のバレンタインに対する本音を知りたいところかと思います。そこで今回、イケメン料理家の高橋善郎さんに「男子がもらって嬉しいチョコレートレシピ」を紹介してもらいました。女性が知らない男性の本音をお伝えします。
-
卵白を余らせない!電子レンジで作る簡単カスタードクリーム濃厚でなめらかなカスタードクリーム。ケーキやシュークリームなど定番のお菓子によく使われる存在ですね。鍋で作るのが一般的ですが、実は電子レンジで作る方法もあるんです。今回ご紹介するのは全卵を使ったカスタードクリームなので、卵白が余ることもありません。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
これなら食べても罪悪感ゼロ!こんにゃくで作るまさかのスイーツダイエット中でも甘いものが食べたい! でもカロリーが気になる…そんな時はこんにゃくを使ったスイーツはいかがですか? 低カロリーなのに食べごたえのあるこんにゃくがスイーツに大変身。これなら食べても罪悪感ゼロですよ!
-
バレンタイン目前!イケメン料理男子の本音とは?もうすぐバレンタイン。手作り派のみなさんは何を作ろうか悩んでいる時期かと思います。そこで今回はバレンタイン緊急企画を開催! イケメン男性料理研究家の方々にバレンタインの思い出やおすすめチョコレシピなど、バレンタインについてたっぷり語っていただきました。
-
今話題!のび~るポテトサラダ「アリゴ」って?今、じわじわと人気が高まってきているアリゴ。お餅のようにのばて楽しい、のび~るマッシュポテトのようなものです。元々はフランスの郷土料理ですが、スーパーでも手に入る材料を使って作ることができるようにアレンジしました。簡単なのでぜひトライしてみてくださいね!
-
知っていると便利。ベーキングパウダーはこれで代用できる!もうすぐバレンタイン。家族や友人に手作りお菓子をプレゼントする方もいるのではないでしょうか。そんなお菓子作りに登場するベーキングパウダーですが、バレンタインのためにわざわざ買うのは…、という方もいらっしゃると思います。そこで、知っておくと便利なベーキングパウダーの代用法を紹介します。
-
夕飯のあと1品!レンチン調理で作れる5分副菜まとめ毎日時間に追われてご飯作りをしていると、メインは決まったけど「副菜はどうしよう……」と悩むことも多いですよね。そんなときにササッとできる副菜5品を紹介します。どれも加熱はレンジでチンするだけなのでコンロがふさがることもなくメイン料理と同時進行で作れますよ♪
-
節約弁当テク!缶詰で作る「作り置き」お弁当おかず1月も終わり、節約している方も多いのではないでしょうか。毎日のランチ、弁当を持参して節約を心がけている方も多いのではないでしょうか? 今回紹介するのは缶詰を使った「作り置きおかず」。価格が安く下処理いらずで使える缶詰は、まさに節約弁当向き!ぜひご活用ください。
-
少ない材料でパパっと!「男殺し丼」で本物の女子力をアピール本物の女っぷりが発揮されるのは、特別な料理より普段の料理だったりします。Instagramでは、あり物だけでパパッとできる「男殺し丼」が話題になっています。大人気のオイルサーディン丼のレシピとともに、筆者オススメのオリジナル男殺し丼をご紹介します。
-
フライパンで作る!失敗知らずのお手軽チョコスイーツまとめ有名ブランドのチョコレートも良いけど、心を込めて贈るものならやっぱり手作りチョコが一番! …とはいえ、お菓子作り初心者さんの中には、失敗が怖くてあきらめてしまう人もいるのでは。そんな人におすすめしたい、フライパンで作れるお手軽スイーツのレシピを集めました。「簡単、可愛い、美味しい」の3つを兼ね備えたチョコスイーツ、きっと喜んでもらえますよ♡
-
あまりがちな海苔が大変身!簡単に作れる海苔の佃煮と活用レシピみなさんの台所に焼き海苔は眠っていませんか? 実は湿気った海苔も佃煮にすれば、おいしく復活できるんです。海苔の佃煮はごはんにはもちろん、和え物やドレッシングとしても色々使える優れモノ。今回は海苔の佃煮の作り方や活用アイディアをご紹介します。
-
安いし、栄養満点!はんぺんがすごすぎる件はんぺんは安くて栄養豊富、使い勝手もいいという三拍子そろったすごい食材なんです! はんぺんを使った手軽で満足感のある「おかず」、「おつまみ」、「おやつ」のレシピをご紹介。「おでん以外に使ったことがない」というひとは、普段の食卓ではんぺんをもっと活躍させちゃいましょう♪
-
そろそろ始めなきゃ。花粉症対策の食生活とおすすめレシピ2月になりそろそろ気になるのが花粉。すでに症状が出始めているかもしれません。そんな厄介な花粉症ですが、食生活で症状が緩和することもあります。ぜひ、この機会に日頃の食生活を見直してみませんか?
-
まだまだ人気!簡単お手軽なのにおしゃれに見えるスキレットごはん8選小ぶりで厚みのある鋳鉄製のフライパン、スキレット。昨年大ヒットしたこともあり、誰もが持っているアイテムになりつつありますよね。そこで今回は、スキレットで作りたい、おしゃれかつ、おいしいレシピをどーんとまとめてご紹介。もし「最近使ってないな~」なんて人がいたら、要チェック☆ですよ!
-
週末はじっくりコトコト。ホーロー鍋でゆったり、ぜいたく煮込み料理を楽しもう忙しい毎日の中で、ほっと一息つくことのできる週末。ときにはゆったりリラックスしながら、お鍋でコトコトお料理してみませんか? そんな時には保温力が高く、じんわりゆっくりと素材の持ち味を引き出してくれるホーロー鍋がピッタリなんです。
-
子どもも喜ぶ!サンドイッチ用パンで作る「パンの恵方巻」2/3は節分。豆まきをするご家庭も多いのではないでしょうか? 最近では「恵方巻」を食べるという風習も全国に定着してきました。しかし、恵方巻を作るのは難しそうと感じる方も多いはず。今回は不器用さんでも失敗しないお手軽恵方巻の作り方をご紹介します。
-
初めてでも失敗なし!「巻き簾」なしで作るお手軽恵方巻節分の日に、その年の恵方を向いて丸かじりする恵方巻き。巻き簾を使わず、身近な材料で手軽に簡単に作ってみましょう!
-
今からでも間に合う!節分福豆の作り方とあまった豆の活用アイディアもうすぐ節分ですね。節分は季節を分ける区切りと考えられてきました。季節の変わり目は邪気が入りこみやすく、その邪気を払う節分の豆まきに福豆は欠かせません。一般的に福豆には大豆を炒った炒り豆を使います。作り方は実はとっても簡単。今回はポリポリ香ばしい福豆の作り方とその活用レシピをご紹介します。
-
2月2日は「ふう(2)ふ(2)」の日! 旦那さんもよろこぶボリューム満点お麩レシピ2月2日は「ふう(2)ふ(2)」の日ってご存知でしたか? 今回は語呂合わせで、「麩」を使ったボリューム満点のおかずを旦那さんに作ってあげてみてはいかがでしょう? 「麩」は地味な存在に見えて、実は高たんぱく低カロリーの優秀食材! きっと旦那さんもよろこんでくれるはず!
-
いつもと違う節分を楽しむ!オモシロ恵方巻きまとめ節分の日の縁起物、恵方巻き。今年はいつもとちょっと違う、新しいレシピに挑戦してみませんか? 伝統的な飾り寿司のアレンジや、子供が大好きなオムライス風の恵方巻き、さらには食パンで作る恵方巻き風ロールサンドまで。節分がもっと楽しくなるような、ユニークな恵方巻きを集めました!