Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
外はカリッ、中はふわっ!フライパンで作る揚げ出し豆腐外はカリッ、中はふわっとした揚げ出し豆腐は誰もが好きな和食の定番。おうちでもぜひ作りたいけれど揚げるのが面倒…という方も多いのでは? そんな方必見の、フライパンで簡単に作れる揚げ出し豆腐をご紹介します。
-
万能調味料キター!「パクチー醤油」の作り方と使い方アイディア独特の香りと高い栄養が人気のパクチー。生のまま食べることの多いパクチーですが、醤油に漬けることでうま味たっぷりの調味料を作ることができます。香り豊かな万能調味料「パクチー醤油」の作り方と、使い方のアイディアをご紹介します。
-
とろ~りマシュマロにうっとり♡ マシュマロトッピングアレンジ術ふわふわな食感とやさしい甘さが魅力のマシュマロ。そのまま食べても美味しいですが、スイーツへのトッピングにも役立ちます。 マシュマロをドリンクやトースト、ヨーグルトなどにトッピングした、とろ~りふわふわな極上スイーツをご紹介します。
-
目指せお弁当名人!絶対役立つ作り置きレシピ集今年からお弁当を作ろう!と思っている方。作り置きレシピを活用してお弁当ライフを楽しみませんか? 前日などに作っておけばあとは詰めるだけなので忙しい朝でも大丈夫。スキマおかずから、がっつりメインおかずまでたっぷりご紹介します。
-
節分の炒り豆を手作り&余った豆も活用!作りたくなる簡単炒り豆アレンジレシピ2品節分の炒り豆は簡単に作ることができることをご存知でしたか? できたての香りはたまらないですよ。今回はガリッと固い歯ごたえのハード炒り豆と、サクサク食感のソフト炒り豆の作り方をお話します。炒り豆を使った簡単なアレンジレシピもご紹介しますよ!
-
リーズナブルで簡単、美味しい♡「ちくわ」が主役の満腹レシピまとめ一年を通していつでもお手頃価格で手に入る「ちくわ」。キュウリを詰めただけでも立派なおかずになってしまう便利な食材ですが、そのまま食べることが多く、料理にはあまり使わない、という人も多いのでは。でも、ちくわは加熱すると甘みが増して、より美味しくなるんです! 今回は、ちくわを使ったメインになるおかずをまとめました♡
-
再確認!体をあたためるしょうがの効能と使い方寒い日が続きますね。冷え性改善のために、しょうがを紅茶などに入れているという方も多いのではないでしょうか? 実は、しょうがは加熱したり乾燥させることで、ポカポカパワーが強くなるって知っていましたか? 今回はしょうがのポカポカパワーを解説します!
-
結局のところどうなの?調製豆乳と無調整豆乳の違い&使い分け数年前に健康や美肌に効果的なことが注目され、大ブームとなった『豆乳』。今ではすっかり身近な食材になりました。とはいえ、無調整豆乳や調製豆乳の違いを聞かれると困ってしまう方も多いのではないでしょうか? 今回はそれぞれの栄養面の違いやアレンジレシピをご紹介します。
-
今年は何作る?バレンタイン緊急アンケート!2月14日は「バレンタインデー」。恋人や家族、大切な人に、想いを込めたスイーツを贈る日です。今回は、2017年のバレンタインデーにどんなスイーツを贈りたいか、アンケートをとってみました。思わずほっこりしてしまうエピソードも満載なので、ぜひご覧ください!
-
バレンタインラッピングは100円均一アイテムで差をつけよう!もうすぐバレンタインですね♡ 最近では100円ショップでもラッピンググッズが沢山売られています。このグッズ、使い方次第でラッピングがとっても素敵に仕上がるんです。友チョコや義理チョコ、本命チョコだっていけちゃう、100均グッズで作るおしゃれラッピングテクをご紹介します。
-
鍋からデザートまで!土鍋を120%楽しむ方法教えます冬になると鍋料理などでよく食卓に登場する「土鍋」。保温性に優れている土鍋は、鍋料理だけでなく、ごはんやスイーツも美味しく仕上げてくれるんです! 土鍋の機能を理解して、たっぷり魅力を感じてみてくださいね。
-
濃厚クリーミー!イタリアのドルチェ「パンナコッタ」を自宅で楽しもう!濃厚でクリーミーなイタリアのデザート「パンナコッタ」。レストランなどでもよく見かけるメニューですが、自宅で簡単にできちゃうデザートなんです。お好きな味でアレンジして作ってみはいかがでしょうか?
-
節分は家族で楽しく♡子供も喜ぶ手作り恵方巻きレシピまとめ節分に食べる縁起物として、いまや全国的な広がりを見せる「恵方巻き」。スーパーやコンビニにも美味しそうな恵方巻きが並んでいますが、今年は手作りの恵方巻きに挑戦してみませんか? 魚介類たっぷりの豪華な恵方巻きをはじめ、甘辛く煮た鶏肉入り、イタリアン風など、バリエーション豊かな恵方巻きレシピをご紹介します!
-
飲みすぎた日の翌日に!疲れた胃を労わる献立集食べすぎ・飲みすぎが続いたとき、おうちではどんな食事をされますか? 胃に負担をかけない食事を摂ることで胃を労わってあげましょう。消化しやすい食材を使った‟労わり献立”ををご紹介します。
-
友チョコにもぴったり!アボガナッシュで簡単ヘルシーチョコスイーツ来月はいよいよバレンタイン! 今年の手作りチョコレートは決まりましたか? 今回はバターの代わりに「アボカド」を使ったヘルシーチョコレシピをご紹介します。緑色の見た目も可愛らしいので友チョコにもぴったりですよ!
-
「のどが痛い…」に効果的!大根やレモン、生姜で作る「のどケア」レシピこの時期は、空気の乾燥でのどを痛めてしがいがちですよね。そんなときには、のどにいいとされる食材を摂ってみてはいかがでしょうか? 今回は、おすすめ食材とレシピを合わせてご紹介します。
-
みずみずしい今こそ買い時♡旬の長芋アレンジレシピまとめ長芋の旬は年に2回。今まさに旬を迎えた「秋掘り」の長芋は、みずみずしく歯ごたえもサクサク♡ アレンジしにくいイメージのある長芋ですが、意外と色んな料理に活用できるんです! 今回はその中でもボリューム満点、しっかり食べ応えのあるレシピを集めました。
-
作り置きできる!冷えた体を内側から温める!ニラ、しょうがの万能だれ寒さが厳しい冬。手足が冷えてつらいという方も多いのではないでしょうか。そんな時にはこれ! 体を温める効果のある、ニラとしょうががたっぷり入った簡単作り置きだれでごちそうスープを楽しみましょう。おいしくて体もポカポカ、一石二鳥のレシピもご紹介します♪
-
小粒だけど栄養たっぷり!食べなきゃもったいない!金柑の使い方今が旬の金柑。 酸味と甘さが特徴の、果皮ごと食べることができる小粒なフルーツです。そんな金柑には体に嬉しい栄養が豊富に含まれています。今回は、定番の甘露煮のレシピと、甘露煮を使ったアレンジレシピをお届けします。
-
時短の極意も伝授!忙しいママ必見!20分で3品できちゃう楽々献立毎日忙しく、夕食を作る時間をできるだけ短縮したい! そんな忙しママに向けて、20分で3品できちゃう献立をご紹介します。時短で作るコツやポイントが盛りだくさんです。
-
冷凍効果で黄身とろっ!冷凍卵の絶品アレンジレシピ冷蔵庫の中でいつの間にか期限が近づいている卵。もしそんな卵があったら、冷凍保存しましょう! じつは卵も冷蔵保存することができ、しかも生にはない、新しい楽しみ方ができるんです。
-
本格担々麺をおうちで!インスタントラーメンで作る「汁あり」「汁なし」「つけ麺」担々麺お腹がすいたときにすぐに作れてとっても便利なインスタントラーメン。そのまま食べてもおいしいですが、ほんのちょっとのアレンジでごまの風味がクセになる本格担々麺に大変身‼ 今回は汁あり、汁なし、つけ麺の3つのお手軽レシピをご紹介します。
-
キッチンにあるもので!気軽にかわいくバレンタインラッピング!バレンタインのシーズンがやってまいりました。どこのチョコレート売り場も素敵なラッピングであふれかえっていますが、キッチンにあるものでも、気軽にラッピングが出来てしまうのです! 今年は気軽に、カワイイラッピングにチャレンジしてみませんか?
-
2人分500円!コスパ最強食材5つでつくる節約献立1週間分何かと出費が重なった年末年始。みなさまのお財布事情はいかがですか? 今回は2人分500円で出来ちゃう、節約献立をご紹介します。コスパ&栄養価を兼ね備えたおすすめ食材も必見です。
-
冷凍効果でうまみアップ!?きのこの冷凍調理テクニック栽培技術の発達により、きのこはいつでもどこでもお手軽な値段で購入できるようになりました。料理にも活用されることが多いきのこですが、余らせてしまうこともありますよね。今回はきのこの上手な冷凍保存、調理テクニックをご紹介します。
-
男子の胃袋をつかむ!バレンタインのがっつり料理一年に一度、大切な人へ想いを伝えるバレンタイン。今年はおうちでおもてなしディナーに挑戦してみませんか? 男性の胃袋を魅了する、ガッツリメニュー5品をご紹介します。
-
簡単、おいしい、しかも節約!三拍子そろったおうちおやつ小腹がすいたなと感じるときに、お家でパパッと簡単においしいおやつができたらいいですよね。さらに、自宅に余っている食材や節約食材でできたらいいこと尽くし。今回は「簡単」「おいしい」「節約」の3つを兼ねそろえたおやつレシピをご紹介します!
-
冬だってヨーグルトを食べたい!とろりん♡ホットヨーグルトレシピ寒さが続く時期におすすめなのがホットヨーグルト! よく冷やして食べることの多いヨーグルトですが、実は温めて食べてもおいしいんですよ。今回は、冬に大注目のホットヨーグルトの基本の作り方や、おしゃれなアレンジレシピをご紹介いたします。
-
スープ専門店でも人気!「海老のビスク」を作ってみよう手軽に本格スープが味わえる人気のスープ専門店でもおなじみの「海老のビスク」。濃厚な海老のうまみがたっぷりのそんな話題のスープを、今回はなんとスーパーでも買える材料で作っちゃいます! 一度食べたらやみつきですよ、ぜひお試しください。
-
ラッピングも完璧!バレンタインの簡単可愛いチョコレシピ毎年やってくるバレンタイン。恋人や友達に何を作ろうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そこで板チョコで簡単に作れるバレンタインレシピを難易度別にご紹介します。おすすめのラッピングテクも合わせてご覧くださいね。