Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
1かけのルーが大変身!半端な「カレールー」の消費レシピ中途半端に残ってしまったカレールーは、冷蔵庫の片隅で気が付くと賞味期限が過ぎてしまいがち。残りカレーのリメイクではなく、中途半端に残ってしまったカレールー、1かけ、2かけを活用できる「ちょい足しレシピ5選」をご紹介します。
-
お手頃マグロに●●を加えればネギトロに大変身!お寿司のネタはもちろん、居酒屋やファミレスでも人気の「ネギトロ」。じつは、どこの家庭の冷蔵庫にもある、あの調味料で簡単に作ることができるんです! 魚料理が得意な筋肉料理人さんが、その秘密を教えてくれました。
-
ヘルシー!らくちん!トースターで作る「揚げない」春巻きおかずやおつまみに最適な春巻きを揚げずに作りましょう。面倒な油の処理や後片付けもなく、とってもヘルシーで簡単に揚げ物を楽しめる方法をご紹介します。
-
今が旬!新玉ねぎのおいしさを120%楽しむレシピ新玉ねぎのおいしい季節がやってきました。辛みが少なく、みずみずしい新玉ねぎを味わえるのはわずかな期間だけ! だからこそ、新玉ねぎを思う存分楽しみたいですよね。今回は新玉ねぎのおいしさを余すとこなくいただけるレシピをご紹介します。新玉ねぎの魅力を存分に感じてくださいね。
-
今日はひな祭り♡ 手軽に作れる、春の彩り「ちらし寿司」レシピまとめ今年のひな祭りは「ちらし寿司」で華やかにお祝いしませんか? 洋風アレンジから具だくさんの本格派まで、春らしくて可愛い「ちらし寿司」レシピをピックアップしました。酢飯の分量や作り方など基本的な部分さえ守れば、アレンジも自由自在! お好みの具材を揃えて、ぜひお試しを。
-
ひな祭りは手まり寿司!子どもと作る楽しい手まり寿司女の子の健やかな成長を願う、ひなまつり。今年はお子さんと一緒にかわいいひなまつり料理を作ってお祝いするのはいかがでしょうか。今回はひな人形をイメージした手まり寿司をご紹介します! お子さんがお手伝いしやすいポイントやお子さんがよろこぶ飾りつけのポイントもご紹介しますよ!
-
「春野菜って、けっきょく何?」に管理栄養士がお答えします!春になると食べたくなる「春野菜」。でも、春野菜とは一体どんな野菜? 新じゃがの「新」って何のこと? そんなちょっと気になる疑問を管理栄養士が解説します。
-
今話題!「塩きのこ」の作り方とアレンジレシピきのこのプリプリとした食感と、うまみが存分に味わえる「塩きのこ」をご存知ですか。塩のみで味付けをしているのでどんな料理とも相性がよく、アレンジ自在! すぐに作れて日持ちもするのでとっても便利です。万能常備菜「塩きのこ」の作り方とアレンジレシピをご紹介します。
-
かわいい!キレイ!美味しい!ひな祭りに食べたいスイーツまとめもうすぐひな祭り。ちらし寿司やごちそうを用意して、おうちでホームパーティを考えているかたも多いのでは。それならお子さんが喜ぶかわいいスイーツも作ってみませんか? ここでは和風、洋風合わせて5つのとっておきスイーツをご紹介。好みのものを選んでトライしてみてくださいね♪
-
具材がごろごろ入って食べごたえ満点!スパイシースープカレーのレシピ近ごろは、さらさらスープに具材がたくさん入った「スープカレー」が人気。今回は野菜やお肉がたくさん入った食べごたえ満点のスープカレーをご紹介します。スパイシーでキレのあるスープと具材そのもののおいしさが楽しめます。紹介してくれたのは、芸能界のカレー部名誉会長でもあるゴスペラーズの黒沢薫さんと世界の料理研究家ヤミーさん。お二人のこだわりカレーをご覧あれ!
-
レンジで3分!マグカップで作る朝ごはんスープ忙しい朝でも安心! 材料をマグカップに入れ、電子レンジ加熱3分でできる、朝ごはんにピッタリの簡単スープレシピをご紹介します。おすすめの食材もご紹介するので、だれでもオリジナルのマグカップスープが作れますよ!
-
コツをおさえて失敗なし! やわらかとろける「基本のロールキャベツ」の作り方やわらかキャベツにジューシーな肉だね。とろけるおいしさのロールキャベツはみんなに愛される洋食の定番メニューですね。今回は、そんなロールキャベツの基本的な作り方をわかりやすくご紹介。上手な包み方がわからない! 煮てるあいだに崩れた! お肉がかたい!などのお悩みもこれで解決です♪
-
万能調味料の決定版!「めんつゆ」を手作りしよう!めんつゆといえば夏に活躍するイメージですが、我が家では年中大活躍しています。麺類の他にも、煮物や肉の下味にも気軽に使える「万能調味料」なんですよ。今回は「自家製めんつゆ」の作り方をはじめ、めんつゆ活用術を紹介させていただきます。
-
旬の春キャベツを丸ごと味わう!たっぷりキャベツを使うレシピまとめ寒さの中にも、春の訪れが感じられる季節になりましたね。今回ご紹介するのは、今が旬の「春キャベツ」を使ったレシピ。1年中食べられるキャベツですが、季節ごとにその味や食感が違うのもキャベツの魅力のひとつです。春キャベツは冬キャベツに比べて水分が多めで柔らかく、甘みもたっぷり。そんな春キャベツを、さらに美味しく食べられるレシピを集めました!
-
春野菜と相性バッチリ?春を満喫するアボカドレシピアスパラや新じゃがいも、新玉ねぎなどの春野菜が美味しい季節になってきました。そんな春の食材とアボカドを使った絶品おかずレシピをアボカド料理研究家の緑川鮎香さんが教えてくれました。アボカドで一足早く春を満喫してみてはいかがでしょうか?
-
ナンプラーを普段使いに!炒め物や麺、スープに大活躍のナンプラー七変化♪エスニック料理を作るのに欠かせない調味料、ナンプラー。けれど「1瓶使い切れない」「ほかの使い方が分からない」という人も多いのでは? そこで、ナンプラーをもっと普段使いに活用するための多彩なレシピをご紹介します♪
-
かわいくて、ほっこり。ひなまつりにおすすめの2種類の簡単桜もちもうすぐお雛祭りですね。華やかな節句にかわいらしい桜もちでお祝いするのはいかがでしょうか。実は桜もちは関西風と関東風の2種類があることをご存知でしたか? 今回は、ご自宅で簡単に作れるかわいい2つの桜もちの作り方をご紹介します。
-
2次発酵なしでOK!外はカリッと中はもっちりのスキレットピザを作ってみよう少し前に大ブームを起こした「スキレット」。おしゃれな見た目だけでなく、ハンバーグやグラタンなど幅広い料理で活躍してくれる万能調理器具。そんなスキレットでピザまで作れます。あつあつのまま楽しめて、しかも簡単にできるスキレットピザのレシピをご紹介します。
-
お弁当に大活躍!かわいい飾り切りテクお弁当を華やかにしてくれる飾り切りのおかず。ウインナーでお花ができたり、きゅうりでリボンができたりと、少し手間を加えるだけでいつものおかずが可愛い飾りに大変身! お弁当だけでなく、パーティーにも使える飾り切りテクを徹底解説します。
-
このひと手間でおいしさ120%UP!野菜シャキ!お肉柔らか!野菜炒めの作り方野菜炒めは家庭料理の定番ですが、べちょべちょになったり、お肉がかたくなったり、意外と上手に作れなかったりしますよね。春からの新生活にむけて、お料理をはじめたばかりの初心者さんでも、簡単に失敗なく野菜炒めを作るコツをご紹介します!
-
コリコリ食感がクセになる!「冷凍しらたき」で飽きずにダイエットしらたきを冷凍してから解凍すると、食感が驚くほど変わります。そのコリコリとした不思議な食感はクセになるおいしさ! しらたきは低カロリーでダイエットにも最適な食材なので、普通のしらたきダイエットに飽きてしまった人はぜひ試してみてください♪
-
やっぱりみんな大好き!アレンジいろいろ、焼き餃子レシピまとめご飯のおかずにも、晩酌のおつまみにもバッチリな焼き餃子。具材を変えたり、包み方を工夫したりして、いろいろなアレンジが楽しめるのも魅力です。餃子好きならぜひ試してほしい、変わり餃子をご紹介します!
-
フライパンでできる!ラクちん焼売を作ろうカリッと香ばしい焼き焼売は、フライパンで手軽に作れてラクちん! はじめてでも簡単に作れる焼売の2つの包み方をご紹介します。包み方がわかれば、焼売作りがもっとラクに楽しくなりますよ♪
-
驚くほどしっとり!低温調理で鶏むねをおいしく!今話題になっている調理法「低温調理」をご存知ですか? 素材にじっくりと、低温で火を通すことで、しっとりと美味しく仕上がるんです。まるでビストロのような味を再現できる低温調理の秘密を探ります。
-
プリップリ食感に感動!みんな大好き「えびカツ」を作ろう!プリプリ食感がたまらないえびカツ! でも手作りするのは難しそう…。そんな方におすすめしたい、ミキサーやフードプロセッサーも不要の簡単えびカツレシピをご紹介します。自宅で作る揚げたてサクサクのえびカツはやみつきになること間違いなし!
-
献立のレパートリーを増やす!毎日飽きないバラエティーいろいろ献立献立を考えるとき、「いつも同じような味になってしまう・・・」そんなお悩みはありませんか? 今回は、家族が飽きないバラエティーに富んだ献立を管理栄養士の目線からご紹介! 身近な食材から作られる、様々なジャンルの献立作りは必見です!
-
もちもち食感はそのまま!美味しい冷凍パンケーキの作り方女子や子どもたちの間で人気のパンケーキ。生地を作って焼くという工程が面倒という方も、一度にたくさん作って冷凍しておけば、あとは解凍するだけで手軽にパンケーキを楽しめます。今回は冷凍しても美味しさはそのまま! もちもちパンケーキの作り方をご紹介します。
-
まるでチーズのような仕上がり!おつまみにもサラダにも使える「焼きヨーグルト」の作り方腸内環境を整えてくれるヨーグルトはダイエットにもぴったり。そんなヨーグルトを焼いてみると、チーズのような味わいを楽しめるんです。おつまみやサラダにもトッピングして楽しめる焼きヨーグルトの作り方をご紹介します!
-
お料理に華やかさをプラス!上手にできるポーチドエッグの作り方エッグベネディクトやサラダにのっているポーチドエッグ。レストランなどでよく見かける存在ですが、じつは自宅で意外と簡単にできます! のせるだけでいつものお料理がワンランクアップする、ポーチドエッグの基本の作り方をマスターしましょう。
-
春だから気分新たに!100均グッズ活用のキッチン整理術もうすぐ春になり、新生活が幕を開けます。こんな時期には気分を新たに身の回りの整理を行いたいという方も多いのではないでしょうか。 特にキッチンは調理道具や食器などのアイテムがたくさんあるので、きれいに片づけるのが大変。そこで活躍するのが100円ショップのグッズたちです! 今回は、100円アイテムを使ったお手軽整理術をご紹介。プチDIYで便利なキッチンを作りましょう♪