Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
子どももよろこぶ!カジュアルおせち3品お正月の風物詩といえばおせち料理。一年の幸せと健康を祈って、家族そろって食べたいものですね。でも、手間暇かけて作っても、子どもが全然食べてくれない! とお悩みの方も多いのでは? そこで今回は子どもでも食べやすくアレンジしたおせちをご紹介します。
-
休日ランチにぴったり!インスタントラーメンが豪華に変身♪トッピングアイディア家族がそろう休日ランチ。できれば手軽に済ませたい! そんなときに活躍するのがインスタントラーメン。ですがマンネリになりがち、というお悩みも。そこで、インスタントラーメンにトッピングする具のおいしいアイディアをご紹介します。これなら旦那さんもお子さんも喜んで食べてくれるはず!
-
年末の大掃除に!保存容器と保存袋を使って「増やさない」収納術昨年、きれいに片付けをしたはずなのに1年経てばキッチンの引き出しや収納棚はなんだかゴチャゴチャ。そんなお悩みを食品用の保存容器と保存袋を使ってスッキリと解決したいと思います! 目指せ、いつまでも使いやすいキッチン☆
-
お正月を可愛く彩る!7つのかまぼこアートの作り方徹底解説お正月になると食卓によく登場する「かまぼこ」。少し切り方を変えるだけでまるで飾りのようなおかずに。今回は、かまぼこを使って色々なモチーフを再現したかまぼこアートの作り方を小林睦美さんが徹底解説してくれました。
-
節約の救世主!「厚揚げ」で作る満腹おかずまとめイベントごとの多い年末は、何かと出費が多いもの。特別な日はごちそうをしっかり楽しむ分、ふだんの日は節約メニューにしたいですよね。そこでボリュームもあってリーズナブルな「厚揚げ」に注目! 節約できるだけでなく、手軽さも兼ね備えたアレンジレシピ5品です!
-
手作りに挑戦!重箱につめるおせちの秘密と簡単レシピお正月に食べる料理といえば「おせち」。デパートなどで買うのもいいですが、手作りおせちに挑戦してみたいという人も多いはず。ちょっと難しいイメージを持っている方も多いと思いますが、実は簡単にできるものもたくさんあるんです。今回は初めての方でもできるおせち料理のレシピをご紹介します。意外と知らないおせちのいわれや重箱の秘密も徹底解説!
-
冬の不調は食べて回復!元気になる食の豆知識まとめ12月もいよいよ終わりに近づき、慌ただしい上に寒さも重なって体調を崩している人も多いはず。そこで、これまでNadia記事で取り扱った「不調回復にはこれが効く!」記事をまとめてご紹介。風邪予防にのどの痛み、胃腸の疲れ、免疫力アップなど、見逃せないものばかりですよ!
-
コク旨効果倍増!おいしくてキレイになれるオイル鍋お鍋が美味しい季節ですね。この冬、話題の「オイル鍋」はもう試してみましたか? 「オイル鍋」とは、いつものお鍋に美容•健康効果が期待できる良質なオイルをたっぷりプラスするもの。おいしいだけでなく、きれいにもなれてしまう「オイル鍋」、ぜひお試しください!
-
今年は手作りおせちに挑戦!初めてでも作れるおせち料理まとめもうすぐお正月。新年を祝うおせち料理を今年は手作りしてみませんか? ハードルが高いイメージがあるおせち料理ですが一品一品はそんなに難しくないんですよ! ここではおせちの中から手始めに挑戦したい5種をご紹介。2017年が良い年になることを願ってぜひトライしてみてくださいね♪
-
捨てないで!栄養タップリ、余った「パセリ」と「セロリの葉っぱ」活用法クリスマスやお正月など、何かとごちそうを作る機会の多いこの季節。彩りや風味づけのために買ったパセリやセロリを、ちょこっと使ったはいいけれど、使いきれずに捨ててしまった。なんてことはありませんか? じつはパセリやセロリには栄養がタップリなんです。今回はパセリとセロリの保存法と活用レシピをご紹介します!
-
パーティーメニューが残ったら賢く保存!ケーキやおかずのおいしい保存方法12月はホームパーティー続き! でも、パーティー後に中途半端に料理が残ってしまう…という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな残ってしまった料理を、できるだけおいしさを保って保存する方法を紹介します。
-
柄もの、色もの、地味目。おしゃれに見える器の選び方と盛り付けのコツお料理好きさんには、器好きの方も多いですよね。Instagramにもお気に入りの器で盛り付けたおしゃれな料理がたくさん! 今回は、そんなおしゃれ料理の大事な要素「器」の選び方をご紹介。柄もの、色もの、地味目など、「上級者向きかも…」と悩むようなお皿を選ぶポイントをInstagramerのsumisumiさんが教えてくれます。
-
12月24日は学校給食の日!懐かしの定番給食再現レシピ子どものころのおいしい思い出、給食に記念日があるのをご存じでしょうか? 12月24日「学校給食記念日」。戦後の食糧難が続く1946年、東京の小学校に援助物資が贈呈され、3都県で学校給食が始まった記念日なのだとか。そんなエピソードをかみしめつつ、懐かしの給食メニューを作ってみましょう!
-
簡単なのに豪華!30分未満で作れるクリスマスの肉料理まとめクリスマスパーティー直前に準備を始めても間に合う、肉料理のレシピを集めました。どれも簡単なのに、見栄えも美味しさも抜群。大人も子どもも大満足間違いなしです!
-
パパッと簡単!10分でできるおしゃれおつまみまとめパーティーの後、ちょっと飲み足りないという時に、さっと作れるおつまみのレシピをたくさん知っておきたいですよね。パーティーの余韻が冷めないように、10分以内でできてワインに合うおしゃれなおつまみ5品を紹介します!
-
年末年始こそ冷凍保存で食費節約!食材冷凍&解凍テクまとめ特売で食材をまとめ買いすることが多い年末。たくさん買った食材を上手に保存してムダなくいただけば、家計の節約につながりますよね。そこで今回は生鮮品の冷凍&解凍方法のポイントを、「肉・魚編」「野菜編」に分けて伝授。コツを覚えて美味しくおトクに年末年始を過ごしましょう♪
-
今からでも間に合うX’masスイーツ!市販材料で作れる華やかデザート「トライフル」クリスマスパーティーに欠かせない素敵なケーキやデザート。でも年末は忙しくて…という人でも作れちゃうのが「トライフル」。スポジケーキやフルーツなどを器の中で層状に重ねるだけなので、とっても簡単です!
-
大皿料理はこう盛り付ける!華やか&おしゃれな盛り付け講座大皿料理の盛り付けがうまくいかない! パーティーで使えるおしゃれな盛りつけのテクニックを知りたい! といった声をよく聞きます。今回は実際の盛り付け例を参考にして、パーティーで使える華やかでおしゃれな大皿料理の盛り付けテクニックをご紹介します。
-
ルウを使うより簡単!牛乳と小麦粉で作るクリームシチュー冬に食べたくなるトロトロのクリームシチュー。実は市販のルウを使わなくても、牛乳と小麦粉があれば作れるんです♪ ポイントは粉類を入れた後、よく混ぜること。これからは家にある材料だけでシチューが作れますよ!
-
深夜の「小腹へったー」にはコレ!パパッと5分!ヘルシーレンチンスープ年末の忙しい時期、気が付いたら夜も更けていて「お腹が減ったな~」なんてこと、ありますよね。深夜の小腹へり、ついついおやつに手が伸びてしまいがちですが、ちょっと待って! 深夜でもたった5分で作れて、おまけにヘルシーなスープがあるんです! ヘルシーだけど腹持ちがよく、体も芯から温まる「お利口スープ」、必見ですよー。
-
カット野菜って使える!時短の味方!カット野菜でガッツリバランス献立忙しい時には、どうしても野菜が不足しがち。そんな時に頼りたいのが、最近スーパーでも人気のカット野菜です。下準備の手間が省けるだけでなく、いろんな野菜が入っているからバランスもよく、経済的でもありますね。今回は手軽で満腹感もあるレシピをご提案します。
-
なんだかんだで男子は角煮好き。圧力鍋なしで作る!絶対失敗しない角煮の作り方寒い時期に無性に食べたくなるおもてなし料理の定番・角煮。“角煮好き男子”も意外に多いですよね♪ 作ってあげて喜ぶ顔がみたいけれど、角煮は完成までに時間がかかるから、つい敬遠しがち。そこで、25分〜2時間で作れちゃう角煮のとっておきレシピ4つを紹介します!
-
1000円前後で作れちゃう!安くて簡単!丸鶏で作るローストチキン徹底解説クリスマスの定番料理といえば「ローストチキン」。せっかくだから丸鶏一羽を豪快にいただきたいですよね。高級そうに見えますが、実はお手頃価格でできる料理なんです。丸鶏ローストチキンでクリスマスのテーブルを一層豪華にしてみてはいかがでしょうか?
-
12月21日は遠距離恋愛の日!二人の愛を深めるあったかレシピ12月21日は「遠距離恋愛の日」。遠距離恋愛中の恋人が、クリスマス前に会って愛を確かめあう日なんだそうです。久しぶりのデートなら、食事も大切なセレモニー。そんな二人にピッタリなお料理を3品ご紹介します。
-
クリスマスに!アボカドで華やかパーティレシピもうすぐ待ちに待ったクリスマス! パーティのメニューは決まりましたか? チキンやローストビーフなどのメインのごちそうの他に、前菜やサラダなど、あと1品の料理が決まらないなんてこともあるのでは? そんなときに重宝するのがアボカド。クリスマスカラーでもあるグリーンを活かしたパーティレシピをご紹介します!
-
クリスマスに華やかサラダを♪ブーケサラダ&リースサラダまとめサラダをブーケに見立てて盛りつけたブーケサラダと、花束に見立てたリースサラダ。クリスマスパーティーの食卓に彩りを添える、おしゃれなサラダをご紹介します。
-
レンチンで簡単♪絶品ホットチョコレートを作ろう!寒い冬に飲みたくなる「ホットチョコレート」。思い立ったらすぐできるで簡単&おいしいレシピをご紹介します。ココアよりもさらに濃厚であまーいホットチョコレート、ぜひ作ってみてください。
-
2品で1/2日分の野菜が摂れる!栄養満点1週間献立1日に野菜をどのくらい食べていますか? 日本では健康な毎日を過ごすために1日350g以上の野菜を食べましょう、と目標値が掲げられています。でも毎日のこととなるとちょっと大変…。そこで今回は夕飯におすすめの「2品で1/2日分の野菜(175g)が摂れる献立」をご紹介します!
-
新顔野菜「チコリー」があれば、おしゃれサラダが作れちゃう!最近、身近なスーパーでも見かける機会が多くなった新顔野菜の「チコリー」。まだまだ使い方がわからならいという声もよく聞きます。そこでチコリーを使ったオシャレなサラダの盛り付けのテクニックをご紹介します。チコリーをうまく活用すれば、見栄えもランクアップ! いいことづくめでパーティー料理には欠かせない食材になりますよ。
-
口あたりなめらかクリーミー!いろいろマッシュポテトまとめ子どもに人気のポテトサラダはよく作るけれど、もう少し大人向けの味わいにしたいという時におすすめなのが、クリーミーでなめらかな口当たりのマッシュポテトです。ペースト状にしたじゃがいもに牛乳や塩、バターなどで味付けをするのが基本のマッシュポテトですが、色々なアレンジのレシピを紹介します♪