Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
男子も子どもパクパク食べる!さつまいもの「甘くない」レシピホクホクの焼き芋といえば冬の風物詩ですが、その甘さゆえ「さつまいも=おやつとして食べるもの」と思っていませんか? さつまいもはまさに今が旬で手に入りやすく、栄養もたっぷりの食材。今回は、「甘いから苦手…」という人にオススメしたい、「甘くない」レシピをご紹介します!
-
生食用のほうが痩せている?牡蠣の選び方と「縮まない」調理法寒くなっておいしくなるのが「牡蠣」。スーパーでもたくさん売られるようになりましたね。牡蠣には「生食用」と「加熱用」がありますが、この違いを知っていますか? 今回は、牡蠣の選び方や保存法を紹介します。
-
若返りビタミンが豊富!冬に食べたいかぼちゃのレシピ&保存法寒さもいよいよ本格化し、風邪や冷え性に悩む方も多いのでは? 冬至にかぼちゃを食べると風邪予防になるといわれるくらい、かぼちゃは栄養価が高く、身体を温める効果も期待できます。今回は、かぼちゃの栄養や保存法、おすすめレシピをご紹介します。
-
インフルエンザ予防にも!免疫力を高める「納豆」を使ったおかずレシピ先日、流行期入りが発表されたインフルエンザ。風邪やインフルエンザの予防にはウイルスに負けない体作りが必要不可欠ですが、食材で取り入れるなら「納豆」がオススメ。納豆は免疫力を高めたり、腸内環境を整えたり、ウイルスの侵入を防ぐ体作りに効果的な食材なのです。今回は、食材の組み合わせで予防効果がアップする、納豆を使ったおかずのレシピをご紹介します!
-
筋トレ男子が教える!忘年会シーズンを乗り切る「太らない」食べ方12月に入ると、忘年会にクリスマス、そして年が明けてのお正月などなど、宴会シーズンに突入、という方も多いと思います。食べすぎてしまいがちな宴会シーズン、食べても太らないためにはどうすればいい? 筋トレ男子である筋肉料理人さんが教えてくれました!
-
旬のねぎで美味しく風邪予防!長ねぎをたっぷり使ったレシピまとめ冷え込みが厳しくなり、体調を崩しやすい季節になりました。うがい・手洗いに加えて、体を温め、免疫力をアップさせるのが風邪予防のポイント。それを叶えてくれる食材が「ねぎ」なんです! 今回は長ねぎをたっぷり使った、風邪に負けない体を作るためのレシピをご紹介します。
-
ホロッと柔らか~絶対また食べたくなるスペアリブ!圧力鍋を使って作るこだわりのスペアリブをご紹介します。ホロッと柔らか~な食感に、ジューシーなタレがからんだ絶品! クリスマスにもぴったりなので、ぜひマスターしてくださいね~。
-
ウマウマ酸っぱ辛スープ「酸辣湯」で体ぽっかぽか!体がじんわり温まって、心もほっとなごむスープは、寒い季節の幸せメニュー。そこで今回は人気の中華スープ「酸辣湯(サンラータン)」をご紹介します。ベーシックタイプ、タバスコ入りのアイディアレシピ、さらには麺や雑炊にアレンジしたものまで5種をセレクト。お昼や晩ご飯にはもちろん、小腹が減った時の夜食にももってこいですよ♪
-
残ったスープを最大限活用!最後まで楽しめる鍋の〆レシピ本格的に寒くなってきて、鍋がおいしい季節になりました。みなさん、鍋の〆は何がお好みでしょうか? うどん、ラーメン、雑炊などいろいろな楽しみ方がありますが今回は、普段とはちょっと変わったレシピをご紹介! 今注目を集めている「串鍋」のレシピとともにお楽しみください。
-
覚えておくと便利!ひじきや切干し大根、乾物を水で戻したときの重さ(グラム)の目安冬になると、ひじきなどの乾物を使った料理が食卓へ登場することが多くなるという方もいらっしゃると思います。そんな乾物ですが、何となく水で戻してすごい量になってしまった…という経験はありませんか? ひじきや切干し大根などの乾物は、水で戻すと重量が増えますが、元の状態の何倍になるか、だいたいの指標があるんです。
-
失敗しない「究極の肉じゃが」、教えます「肉じゃが」といえばおふくろの味No1! 後世に伝えていきたい日本料理でもある肉じゃがは、海軍食として広まったのをご存じでしたか? 栄養価も高く、バランスも良い逸品。そんな肉じゃがに向き合い、材料を考え、究極の肉じゃがを作ってみました。
-
10分で完成!具材がゴロゴロ♪寒い朝に食べたい“栄養満点”スープいよいよ本格的な冬が到来。ベッドから出たくなくなるような寒い朝には、具だくさんのスープで温まりませんか? 朝ごはんは1日の食事の中でも特に重要なもの。朝が早かったり、出かける準備で忙しかったりで「時間がない!」という人にもぴったりの、10分でできる栄養満点のスープをご紹介します!
-
時短で美味しく!冬の定番、あったか「クリームシチュー」のお手軽レシピ寒い夜、なんだか無性にシチューが食べたくなることはありませんか? 煮込むのに時間がかかるから…とあきらめる必要はありません! 今回は、短時間で美味しくできちゃうシチューのレシピをご紹介します。コーンの缶詰を使ったシチューや根菜たっぷりの和風シチューなど、バラエティ豊かなレシピ満載ですよ♡
-
栄養バランス満点!今年の鍋トレンド「串鍋」を作ってみよう!冬の定番料理といえば「鍋」。水炊きやもつ鍋、キムチ鍋などの定番はかわらず人気ですが、なんとなくマンネリ化して飽きてしまった方も多いのでは? そんな方にお勧めしたい、今年のトレンド「串鍋」をご紹介します!
-
今日からできる!作り置きおかずで作るおしゃれな「和ンプレート」「和食をワンプレートに盛り付ける」ことをさすのですが、今、SNS で話題になっているんです。そんな「和ンプレート」に「作り置き」や「常備菜」を盛り付けて、毎日の朝時間を楽しんでいるsumisumiさんに、おしゃれな盛り付けテクを教わりました!
-
ダイエットにも効果的!根菜のおいしいホットサラダを作ろう!根菜の美味しい季節がやってきました。冬ならではのホットサラダを楽しみませんか? ホットサラダ(温野菜)は火を通しすぎず、食感を残すことが美味しさのポイントです。今回は蒸し器を使うものと電子レンジでも作れるレシピをご紹介します。
-
濃厚・ねっとり!かぼちゃより扱いやすい!新顔野菜・バターナッツかぼちゃ今注目を集めていて、スーパーなどでもよく見かけるようになった「バターナッツかぼちゃ」について紹介します♬
-
フライパンでお手軽&ヘルシー♪ 野菜たっぷり蒸し料理まとめ野菜をおいしくたっぷり食べる方法として注目したいのが「フライパン蒸し」。野菜は蒸すことでかさが減るのでたくさん食べられるうえ、蒸気で旨みを逃さずしっとり仕上がります。ぴたっと閉まるふたさえあれば、フライパンひとつでできるので作り方も至って簡単。さっそく今夜から作ってみましょう♪
-
一束あれば3品作れる!旬の春菊で作る極上レシピ色鮮やかで香り豊かな春菊。鍋料理に使うイメージが定着していませんか? 春菊は栄養価も高く、いろんな食材と相性が良いので、鍋料理に使うだけではもったいない! 今回は春菊の美味しいアレンジレシピをご紹介します。
-
捨てないで!小松菜・ほうれん草にも勝る「大根の葉」の活用レシピ寒くなるにつれて食卓への登場回数が増える大根。そんな大根、葉を捨てていませんか? 大根の葉はビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、捨てるにはもったいない食材です。そんな大根の葉の栄養や活用レシピを紹介します。
-
11/24は和食の日!和食の基本「だし」は3分で作れる!覚えておきたい超絶簡単だしとり法11月24日は和食の日。2013年にユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界的に和食が注目されています。そんな和食のすごさを、いま一度おさらい。これを読めば、もっと和食が好きになるかもしれません。
-
野菜高騰に負けない!乾物で作るボリュームおかず「今年は野菜が高い」という声、多いですよね。それなら乾物を積極的に利用してみませんか。料理に使えば「かさ」が増すので、野菜の使用をぐっと抑えながらおいしい料理が作れるんです。しかも乾物は生野菜と違い、日持ちするので長くストックしておけるメリットも。ここでは切り干し大根や高野豆腐など、乾物をフル活用したメインおかずをご紹介します。
-
15分で簡単!旨味とコクたっぷり!本格クラムチャウダーの作り方寒い季節に恋しくなる「クラムチャウダー」。魚介の旨味がたっぷり詰まった濃厚なスープは、ほっと体を温めてれますよね。そんなクラムチャウダーがたった15分で簡単にできます。朝ごはんにもおすすめなレシピを動画も交えて詳しくご紹介!
-
電子レンジで簡単!失敗しないつるんとなめらか茶碗蒸しの作り方優しい味わいの和食の定番、茶碗蒸し。大きなせいろや鍋を出さなくても、ご家庭で簡単に電子レンジを使って作る方法をお伝えします。
-
「すりおろす」だけじゃない!実は万能な「すり鉢」で始める心豊かな暮らし「すり鉢」を持っていますか? ごまや山芋をするときに活躍する調理グッズですが、そのたたずまいは「古き良き日本の生活」を彷彿をさせます。慌ただしい毎日に、ちょっぴり潤いを与えるためにも「すり鉢」を使ってみてはどうでしょう? 意外と知らない「すり鉢」のこと、お教えします。
-
鍋に!焼き魚に!いつもの料理が何倍もかわいくなる!大根おろしアートの作り方鍋が恋しくなる季節。大根おろしで3Dアートはいかがでしょうか。鍋を囲みながら会話が一層盛り上がります。
-
2人で500円未満!管理栄養士が考える節約献立1週間分「毎日」のことだからこそ、少しでも安く、そして美味しく作りたい夕食。そんな想いにお応えする【2人で500円未満の献立】をご紹介します。1食ワンコインで収めるための食材選びのポイントや食材を無駄なく使い切る方法に注目してみてください。
-
フライパンで作る!材料3つ!ほかほかふわふわ肉まんの作り方寒くなるとコンビニのレジ横であったか~い肉まんが手招きしているような気分になりますよね。でも、肉まんは自宅でも作れちゃうんですよ。しかも、ホットケーキミックスで! しかも今回は、蒸し器もいらないフライパンで作れる肉まんのご紹介です
-
モッツアレラの中からクリームがとろ~り…!モッツァレラで作る話題のチーズ、ブッラータモッツァレラの薄い生地にとろける濃厚クリームを包んだ、ちょっとほかにはないごちそう感のあるチーズ、「ブッラータ」。今回はいま話題のこのチーズを徹底解剖! そしてその雰囲気をご家庭でもプチ体験できる方法をご紹介しちゃいます。おいしいレシピつき♪
-
余ったワインどうしよう?飲みきれないワインの賢い保存・使い方パーティやおもてなしの後、飲みきれずに残ってしまったワインはどうしていますか? ワインはどのくらい美味しく飲める? どうやって保存する? そんな疑問を解決します! 料理にたっぷり使う贅沢レシピもありますよ。