無料の会員登録をすると
お気に入りができます

公園でおもちゃの貸し借りは許容できる?できない?ママたちの対応

子育て

公共の場である公園。子どもにとって魅力的な遊具が揃っているところもあれば、砂場や広場がメインで各自遊ぶ道具を持って自由に利用する公園もありますよね。もし、遊具のない公園でお家から持ってきたおもちゃを使って遊んでいるとき、見知らぬ子どもから「一緒に遊ぼう」と声をかけられたらどうしますか。ママスタコミュニティには3歳の娘を持つママから個人のおもちゃの貸し借りをどこまで許容すべきなのかという相談が寄せられました。

公共の場である公園。子どもにとって魅力的な遊具が揃っているところもあれば、砂場や広場がメインで各自遊ぶ道具を持って自由に利用する公園もありますよね。もし、遊具のない公園でお家から持ってきたおもちゃを使って遊んでいるとき、見知らぬ子どもから「一緒に遊ぼう」と声をかけられたらどうしますか。ママスタコミュニティには3歳の娘を持つママから個人のおもちゃの貸し借りをどこまで許容すべきなのかという相談が寄せられました。

『3歳の子どもとお友達親子で、うちが持参したおもちゃ(対象年齢が広めのやつ)で遊んでいたら、6歳か7歳くらいの女の子に「一緒にあーそーぼ」って声をかけられた。少し前からお母さんとこちらを見てなにか話していて、お母さんも後ろに立ってその子が声をかけるのを促していた。でも、これがもしおもちゃなしで遊んでいたら同じように声をかけてきたのかな? 人の物なのに貸してとか少し使わせてとかでもなく、「一緒に」遊ぼう? 公園の遊具ならもちろんそれでいいのだろうけれど。おもちゃ目当てのような気がしてとても嫌な気持ちになったし、その子を入れたら年齢差があってうちの子たちがのびのび遊べなくなるのが目に見えて、断った。皆さんは個人のおもちゃはどこまで貸し借りしていますか? うちは人のものには基本的に手をつけないように教えているけど、間違っているのかな?』
picture

トラブル防止のために基本的には貸し借りしないママたち

『友達同士なら貸し借りするが、そこで出会った見知らぬ子どもには貸さない。小さい子ども(と親)でも信頼関係ない人には貸せない。わが子が3歳のときにも、「お友達のものはお友達が使うために持ってきたんだよ。今度くるときは○○のを持ってきて、今日は違うもので遊ぼう」って教えたことがある。それ以来、人のものは使いたいと言わなくなったよ』
『他の子どものものは借りない。お友達のだから触らないよって言う。自分の子どものものは子どもがいいよって言えば貸してもいいかな。でも親がすぐ近くにいる場合だけかな。親が離れたところにいる場合、勝手におもちゃを貸して何かトラブルあったら困るし』

親しい間柄の場合は貸し借りすることはあるものの、見知らぬ子どもにはトラブル防止のために貸し借りを避けているママもいるようですね。

ある程度の貸し借りは許容するママたち

picture

地域や公園の雰囲気、集まる親子にもよりますが、基本的に個人のおもちゃの貸し借りは構わないとしているママたちもいます。

『うちの近くの公園は遊具で遊ぶのに砂場におもちゃ置きっぱなしとかボール転がしっぱなしって感じだから、わりとみんなで使う感じになっている。もちろん親同士で(勝手に触っちゃって)すみませんみたいなやりとりはあるけど。基本みんなどうぞ、という感じ』
『私全然気にならないわ。一緒に遊んだ方楽しいし。あまりに意地悪な使い方するようなら返してねって言うけど』

他にも、公園はさまざまな年齢や性格の子どもが集まる公共の場として捉え、ものの貸し借りや人との関わり方を学ぶことができるので、それも公園遊びのひとつであるという考えもあるようです。

『うちはシャイで「貸して」「遊ぼう」って言えないタイプだった。でも「貸して」や「遊ぼう」って言われるのは嬉しいらしく、少し照れながら「いいよ」って言っていた。おもちゃ目当てだっていいじゃない? 公園って貸し借りや順番を学んだり、他年齢の子と交流したり、子どもが幼稚園とか子どもの社会に出る前の練習場だと思っていたし、うちの子の子育て時代では割と普通だったけど』
『それぐらいの子ならわりと優しく一緒に遊んでくれると思うけどな。大人の目がある場所なら特に。地域とかその公園の雰囲気にもよるけど、公園に行ったらおもちゃの貸し借りは多少仕方ないと思っている。砂場ならなおさら。そういうのを学ぶ場でもあるのかなと』

また、貸したときのトラブル防止に、対象年齢を考えたり、もしも壊されたときに困るものは持って行かないようにしたりしているという意見も寄せられています。

『うちも年少の3歳児いるけど、下は2歳くらい(なんとなく会話できるくらい)から上は小学校上がるくらいまでの子なら「一緒に遊べる」かな、と思っている。遊んでいるものにもよるけどね。うちは、シャボン玉なんかは何個か余分に持っていって(ストロータイプではなく輪っかのもの)、やりたいって子がいれば貸してあげたりするし、ストライダーなんかは対象年齢もあるからあまり大きい子には貸さないというか貸せないよね。でも、基本的に貸せないものは持っていかないことにしているし、お砂場セットなんかも子ども同士で「貸して」「どうぞ」しているから、よっぽど乱暴な使い方されなければ貸しているかな』

年齢差もネックの一つになるが子どもの性格による

ただ、投稿者さんはおもちゃを全く貸さないというわけではないようで、今回は相手の子どもの年齢が気になった様子。どうやら以前同じような場面でおもちゃを貸して嫌な思いをしたことがあったようです。

『前に別の子に声をかけられて少しおもちゃを貸したら、うちの子を振り払って独占されて、もう帰るからと言っても返してもらえなかったことがあって。それと重なってしまった部分もあるかも。本当、難しい』

確かに同じくらいの年齢であれば同じように遊ぶことができますが、明らかに年齢が上の場合は難しいのではないかと心配になりますよね。しかし、子どもによっては自分より小さい子のお世話が好きで上手に遊んでくれる場合もあるので、経験のひとつになると考えるママもいました。

『正解はないような気がする。一緒に遊ばせたとして、本当に優しく面倒見て上手いこと一緒に遊んでくれる子もいるし、いじわるな子もいる。どちらにせよ子どもの経験にはなる。断っても、それは親の判断だから間違ってないと思う』
『貸してだとひとりじめするみたいな感じになっちゃうから「一緒に遊ぼう?」って声かけたのではない? うちの子2歳だけど5~7歳くらいの大きい子とも遊んでもらうよ。今はあんまり行かないけど、手を繋いでお砂場に連れて行ってくれる優しい子もいる。でも直感的に嫌だなと感じる子もいる。遊ぶか遊ばないかの判断は親がしてもいいと思う』
『おもちゃどうのじゃなくて一緒に遊びたいから一緒に遊ぼうって言ってきたのではないの? 大きい子は1人でつまらなかったから年下でも良いから声かけてきたとか。そのぐらいの歳の子なら年下と遊ぶのに全く躊躇しない子も結構いるよ』
『その子がどういう子か分からないし、もしかしたら小さい子に配慮しながら一緒に遊べる子かもしれないから、一旦一緒に遊ぶかも。無理そうなら帰るからと別れればいいし』

ママたちの意見のように年齢差だけで判断せずにしばらく様子を見ても良いかもしれませんね。公共の場である公園。嫌な思いをすることもあるかもしれませんが、ただ公園で遊ぶ目的だけでなく、他の子どもとの関わり方を学び、嬉しいこと嫌なことなどさまざまな経験を増やす場でもあります。トラブル防止のために、貸せないものは持って行かないことや、相手の親子の様子を見てみることをした上で、まずは子ども同士のやり取りを観察してから、一緒に遊ぶ、おもちゃの貸し借りをするしないを判断しても遅くはなさそうですね。

文:ゆかりんご 編集・山内ウェンディ イラスト・べるこ

べるこ
ゆかりんごの記事一覧ページ
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ