こんにちは!整理収納アドバイザーの大森智美です。どの家庭にも必ずある文具類。小さくてよく使う物だからこそ、テーブルに出しっ放しになっていたり、使った後、片付けられずあちこちに放置されていたりしませんか?少し整理して収納を見直すだけで片付きやすい仕組みを作れますよ。
細かいものこそ1ケース1種類収納を意識すると乱れにくく持ちすぎを防止でき、使う時もサッと取り出しやすくなりますよ。
無印良品のポリプロピレンカードボックスは細かい文具整理にもオススメ。
種類別に収納することで、使用するときも探すことなくサッと取り出すことができ、見た目もスッキリが叶います。
スタッキングもでき、蓋がしっかり閉まるので画鋲やホッチキスの芯なども安心ですよ。
便箋・封筒・カード・ぽち袋などはザックリとまとめるが◎
形も大きさもマチマチで、ついつい増えがちなシールや便箋や封筒、カードにぽち袋類。
形や大きさが統一されていないからこそ、きっちり収納するとお片付けのハードルが上がってしまいます。
ダイソーのファスナーケースで種類ごとにざっくり収納すると楽に片付けられますよ。
更に、無印良品の自立収納ができるキャリーケースに切手などと一緒にまとめて収納すると、ちょっとお手紙を書きたいとき、一言カードを添えたいときなどにあちこち取り出す手間が省けて便利。
いかがでしたか?
使う頻度の高い文具だからこそすっきり使い易く収納したいもの。
まずは文具の引き出し一つから、整理して収納を見返してみると、すぐに使い易さを実感できますよ。ぜひ試してみてくださいね。