無料の会員登録をすると
お気に入りができます

今話題![紀ノ国屋]「210円ジッパー」超万能!100均じゃなくあえて激推しする6つの理由

ライフスタイル

こんにちは、ヨムーノライターのソレールナです。
みなさんは東京のお土産というと何を思い出しますか?

こんにちは、ヨムーノライターのソレールナです。
みなさんは東京のお土産というと何を思い出しますか?

私は現在東京在住なのですが、帰省するたびにお土産選びに悩まされています。
どんどん新しいものが発売されてはすぐに地方展開されるものも多いので、東京にしかないかな?と買って帰ったら「これそこにも売ってる。」といったパターンも何度かあり……。

今回はそんな皆さんにおすすめしたい東京土産をご紹介していきたいと思います。
お土産ではなく普段使いにも便利ですよ♪

紀ノ国屋って?

picture

「紀ノ国屋(きのくにや)」と聞くと本屋さん?と思ってしまう方が多いのではないでしょうか。私もその1人でした。紀ノ国屋は東京を中心に展開するスーパーの名前で、どちらかというと高級スーパーに分類されます。老舗高級スーパーで、良質な食材や輸入品を取り扱っいるお店です。

今話題!紀ノ国屋のジッパーって?

picture

こちらが今話題になっている紀ノ国屋のスライドジッパーバッグ。すべて220円(税抜き)。
種類は全部で5種類でサイズは次の通りです。
東京土産としてして喜ばれた品です。

・SSサイズ:ヨコ12×タテ8.5×底マチ2cm(20枚入り)
・Sサイズ:ヨコ16×タテ10×底マチ4cm(16枚入り)
・Mサイズ:ヨコ20×タテ10×底マチ4cm(14枚入り)
・Lサイズ:ヨコ25×タテ11×底マチ6cm(10枚入り)
・LLサイズ:ヨコ27×タテ21×底マチ14cm(5枚入り)

私が紀ノ国屋ジッパーバッグをおすすめする理由

さて、使い心地はどうでしょうか。
実際に使ってみて、私が私が紀ノ国屋ジッパーバッグをおすすめする理由を紹介していきたいと思います。

(1)流れるように開くスライド

picture

使ってみて思ったのは開封が楽!

ズボラ代表の私にとってスライドの取っ手がないジッパーバッグってプチプチと止めるのが何だか面倒臭く感じる事があって、ちゃんと閉めたつもりだったのにチーズがいつの間にか乾燥していたりと……(苦笑)。

一方こちらはスルスル〜と開け閉めできるので、こんな私でもきちんと閉める事ができそうです!
子どもにもやってもらいましたが、すんなり開け閉めできましたよ。

(2)マチ付きで意外と入る

picture

先にも記載した通り、全てのサイズにマチがついているのが一つの特徴です。そのため見た目のサイズで感じるよりは意外と収納量が多いように思いました。

更に、マチがついているのでジッパーがで自立するんです!立てて収納が実現、憧れ収納美人の基本ですよね。

(3)電子レンジOK

picture

これを購入したくなった大きな理由の一つが、スライドジッパーがついているのに冷蔵はもちろん、冷凍もできる上に電子レンジにも対応しているということでした。スライド付きは冷凍、電子レンジ不可なものが多いですよね。こちらは耐冷−30℃、耐熱90℃までOKとなっています。

(4)色分けされていて便利!

picture

見ての通りサイズによってスライド部分の色が違うんです。SSは紫、Sは青、Mはオレンジ、Lは緑、LLは赤となっています。使い慣れてくると、この量ならこの色!という感じでサイズが一目瞭然なのでとてもありがたい配慮です。

(5)紀ノ国屋のロゴ入り

picture

なんと入ってもテンションが上がるのが、紀ノ国屋のロゴ入りだということ。
洗練されたデザインでお洒落ですよね。メモや日付を書くスペースもあって実用的でもあります。

picture

Sサイズが子どものマスクを入れるのにぴったりで持ち歩いているのですが、紀ノ国屋のロゴのおかげで何だか高級感(笑)。何かを入れてお渡しする際ジッパーはちょっと……という場合も紀ノ国屋のロゴ入りならありですよね!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ