ごろっとグレープフルーツを
グレープフルーツ(ルビー)を食べやすくカットしたらはちみつで漬けておきます。レモン汁とはちみつにお湯を加えて混ぜたら、ゼラチンも追加します。粗熱がとれたらすべての材料をカップに分けて入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。
グレープフルーツの色が鮮やかで美しいですね。食べるときにはスプーンでざっくりと混ぜて召し上がってみてください。
クリームソーダもゼリーに
爽快感たっぷりのクリームソーダもゼリーにできちゃいます。粉寒天を使って氷ゼリーを作り、かき氷シロップのメロンと炭酸水を混ぜてソーダゼリーを作ります。容器には、先に氷ゼリーを入れて、あとからソーダゼリーを容器に流し込みます。冷蔵庫で冷やし固めたら、最後にアイスクリームをのせていただきましょう。氷ゼリーを入れれば、固まる時間も短くなり、スピーディーにできあがります。
材料3つでOK。パステルゼリー
チューペットとゼラチンを混ぜ、レンジで加熱して溶かします。製氷皿にそれらを流し入れて冷蔵庫で固めてください。炭酸水はゼラチンを入れて同じくレンジで溶かしましょう。そこへ、残りの炭酸水も注いでゆっくりと混ぜ、できあがったチューペットゼリーは食べやすい大きさにカットしカップに入れます。ソーダゼリーも加えて、再度冷蔵庫で冷やし固めます。
ぼんやりと確認できるカラフルなゼリーがかわいいですね。
レアチーズムースを添えて
クリームチーズといちご、ヨーグルトなどを使ってムースを作り、ソーダゼリーも作ります。ゼラチンを水でふやかして、炭酸水と砂糖を混ぜたものに入れて熱します。粗熱がとれたらカップに均等に注いでフルーツを入れて冷やし固めます。
こちらのレシピでは、いちごがメインですが、マンゴーやキウイなどで作ってもおいしそうですね。
カルピスソーダで簡単に美しく
市販のカルピスソーダを使ってゼリーを作ってもおいしいですよ。甘さもほどよく、砂糖も使わずに作れるので簡単です。トッピングのフルーツも星形にカットすれば、キュートに仕上がります。ブルーハワイのようなきれいな色味ですね。
暑い日でもこのデザートを見たら、涼しさを感じられるかもしれませんね。ひんやりスイーツでこの夏を乗り越えましょう。
暑い夏はソーダゼリーをデザートに
炭酸のシュワシュワ感がたまらないソーダゼリー。飲料水ではなく、ゼリー状にすれば、また違った味わいに変身しますよ。いろいろなフルーツ、食材を使って楽しんでみてはいかがでしょうか?夏休みの思い出に、お子さんと一緒に作ってもよい記念になりそうですね。
甘いだけじゃなく、炭酸のシュワシュワパチパチのアクセントをお口の中で感じてください。また、お好みのフルーツやグミなどを入れて、かわいくとじ込めてみましょう!きれいなゼリーの層ができあがりますよ。