
妊婦生活を快適に過ごすため、「マタニティパジャマ」は実は早めに用意したいもののひとつ。赤ちゃんがまだ小さい妊娠初期でも、子宮自体が大きくなるにつれてお腹はふっくらしてくるため、これまでのパジャマではきつくなってしまいます。ママのことを考えて作られたパジャマは、出産のための入院中だけでなく、産後の授乳期間にも便利です。たくさん写真を撮ることを考えて、ぜひお気に入りを手に入れて!今回はそんな「マタニティパジャマ」の選び方からおすすめまでご紹介します。
マタニティパジャマはなんで必要?
・つわりで体調が悪いときでも着やすい
産後も一日中着ることを想定して作られているマタニティパジャマは、着心地がとにかくラクなものが多いです。お腹周りもゆったりしているので、気分が優れないつわり時期も活躍。授乳期に便利なように、前が開けやすく着やすい仕様になっているのも、つわりがしんどい時期に重宝するはず。
・妊娠中・産後にうれしい機能がたくさんついている
通常より大きいポケットやすぐにおっぱいをあげられる授乳口など、1日の長い時間着ることを考え作られたマタニティパジャマ。妊娠中だけでなく産後も長く着られるので、産後に買い足した!という人も。授乳も2〜3時間おきどころか1時間おきということも珍しくないため、すぐ授乳できる前開きや授乳口付きを選んで。
・大きくなってきたお腹に入るパジャマが必要
通常のパジャマのパンツは妊娠早々にきつくなってしまうはず。お腹だけでなく胸なども大きくなるので、臨月までゆったり着られるようにパジャマは専用のものを探すのがベターです。
・入院時に欠かせない
出産のための入院中は、頻繁に診察があったり院内を移動する機会も多いため、膝より長めの丈で前開きのパジャマが便利です。またマタニティ専用なら袖もゆったりとした太さがあり、採血や点滴をしていても邪魔になりません。
・洗うことも考えて2~3着あると便利
4〜6日程度の入院中、洗濯できる病院もありますが洗い替えがあったほうが安心です。慣れない授乳や悪露で汚してしまったときにも2~3セットあるとすぐ着替えられて快適に過ごせるでしょう。特に産後1カ月は家から出ず、赤ちゃんと寝て過ごします。一日中マタニティパジャマでいることも多いので、数枚は持っておきたいところです。
マタニティパジャマを選ぶポイント

撮影/イマキイレカオリ
・出産や診察、産後のケアがしやすい前開き&膝下丈の長めを
マタニティパジャマのトップスやワンピースは膝丈程度の「長め」がマスト。大きなお腹でもゆったり着られるだけでなく、入院中ズボンを脱いでの診察時や、院内を歩くときにも長めの丈だと安心です。また授乳にも配慮した前開きは、診察のときなどに必要な部分だけ開けられるので便利。
・産後に向けて授乳しやすい(授乳口がある)
頻繁な授乳を乗り越えるためにも、授乳しやすい前開きか授乳口付きがマスト。めくりあげるタイプだとお腹が冷えたり、赤ちゃんの顔が見づらいなど邪魔になることがあります。前開きタイプも、できればボタンではなくスナップボタンなど留めやすいものを選んで。