どう使う?無印良品の収納アイテム
「こんなアイテム欲しかった!」そんな痒いところに手の届く無印良品の収納アイテム。手軽に購入でき、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムが多いので、片付け上手さんからもラブコールが絶えません。
そこで今回は、片付け上手なインスタグラマーから学ぶ「無印良品のアイテムを使った収納テク」をご紹介します。正統派の使い方から、あっと驚く技ありアイデアまで一挙大公開!ぜひチェックしてみてくださいね。
①ステンレスひっかけるワイヤークリップ
ステンレスひっかけるワイヤークリップ
無印良品
¥ 390
引っ掛けて使えるワイヤークリップです。キッチン周りをはじめバスルームなどアイデア次第で使用用途は無限大!4個入りで390円とお得感のあるプライスも魅力的です。
レンジフードを有効活用
レンジフードにワイヤークリップを引っかければ即席収納スペースの完成。デッドスペースを有効活用できるテクニックです。2個使いでレシピ本を挟むアイデアもぜひ真似したい!
チューブ類の収納に
どんどん増えていくチューブ入りの調味料も、ワイヤークリップを使えばスッキリ収納できます。目に見える場所に収納することで、賞味期限切れや重複買いを防ぐメリットも◎。
バスルームの収納に
意外と物が多いバスルーム。ワイヤークリップを引っ掛けておけば細々したバスグッズの収納に便利です。水はけが良いので、ヌメヌメやカビ防止にも効果的です。
②EVAケース
EVAケース・ファスナー付
無印良品
¥ 100
半透明タイプのファスナー付きケースです。半透明なので中身が見やすく使い勝手抜群。小物類やお金の整理整頓に使えるとSNSから人気に火がついた大人気商品です。
薬の整理整頓に
市販薬の中身をEVAケースに移し変えてスッキリと。箱のままだとかさばってしまいますが、この方法ならスペースを取らず省エネ収納に。ラベリングしておくと中身が一目瞭然で、より使いやすくなります。