無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[痩せメニューの正解]「豚汁」VS「豆腐の味噌汁」太りづらいのは?不正解者が続出!?

美容

「最近なかなか痩せない」「ベルトの上からはみ出たお腹の肉をなんとかしたい」など、年を重ねるごとに感じる体質や体形の変化に悩んでいませんか? ダイエット中に気になることのひとつは、やはり食事面。「太らないためにはどちらのメニューを選ぶべき?」と日々選択の連続ではないでしょうか。 そこで、管理栄養士でスポーツ健康科学博士の新生暁子さんに「正しい食事の選び方」を学びます。 「カラダにいいのはどっち?」なのか、クイズ形式でお届けします。

ほっこり汁物対決! 「豆腐の味噌汁」VS「豚汁」太らないのはどっち?

picture
www.photo-ac.com

<豆腐の味噌汁 FOOD DATA>
味噌、豆腐、わかめなど

picture
www.photo-ac.com

<豚汁 FOOD DATA>
味噌、豚薄切り肉、豆腐、じゃがいも、にんじん、大根、ごぼう、きのこ類など

日本の食生活になくてはならない「お味噌汁」。
ホッと安心できる癒しの存在です。
今日の1杯には、どの具材を入れようかな……と思ったところで、クイズです。
「豆腐の味噌汁」と「豚汁」では、どちらが太りにくいメニューでしょうか?

正解は……

picture
www.photo-ac.com

太らないための選択の正解は、「豚汁」です!

たくさんの具材が入っているので、豆腐の味噌汁よりもカロリーが高くダイエット向きではないと思ってしまいがち。ですが、太りにくいカラダを作るためには、1杯でさまざまな栄養を摂れることを優先しましょう!

野菜たっぷりの豚汁は、食物繊維も豊富です。さまざまな具材から出る旨味で、塩分量が抑えられるのもうれしいポイント。

太らないための食事には「5」のカギが!

太らないための食事は「5」がカギ! 「5つ」の栄養素グループ、「5色」ルールを取り入れよう

カロリーの数値ばかりに気をとられがちなダイエット中ですが、食べても効率よく痩せていく代謝の高いカラダを作るためには、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。
今回の対決「豆腐の味噌汁」VS「豚汁」の結果にあるように、さまざまな栄養素を摂れる食事を選択することが必要なのです。

太らないために役立つ食品グループは、大きくわけて5つ。
それぞれの栄養素がカラダの中でどのような効果を発揮するのか、ポイントを押さえておきましょう。

太らないために毎日食べたい5つのグループ

picture
stock.adobe.com

1.「たんぱく質」
◆役割
運動で傷ついた筋肉を修復。大きくしなやかな筋肉を作り、代謝のよい脂肪を燃やしやすいカラダに。サプリや野菜だけでなく、食品からしっかりとたんぱく質と摂ることで筋肉が痩せてしまうのを防ぎます。
◆代表的な食品
肉、魚、卵、大豆食品、乳製品。

2.「カリウム」
◆役割
カラダの均衡をとってバランスのよい肉体を作ります。水分バランスを整え、むくみ解消にも。ほかの野菜と一緒に摂ると、相乗効果で便秘予防にも役立ちます。
◆代表的な食品
トマト、キュウリ、セロリなどの野菜類、果物類。

3.「糖質」
◆役割
脳やカラダを動かすエネルギー源。水分を含み、ハリのあるカラダを作ります。糖質が多い食品はダイエットの敵だと思われがちですが、リバウンド知らずで健康的に痩せたいのなら、糖質抜きは避けたほうがベターです。
◆代表的な食品
ごはん、パンなどの主食。ダイエット中は、玄米や雑穀がおすすめ。いも類。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ