重曹ペーストの作り方
水1:重曹3の割合で混ぜ合わせると重曹ペーストの完成!水は少しずつ加えるのがポイントです。
五徳汚れの落とし方
鍋に水をはり、水1L:重曹大さじ4の割合で五徳を煮た後、取り出して重曹ペーストを塗り、スポンジでこすり洗いしましょう。重曹ペーストは鍋の焦げ、油汚れ落としにもおすすめです。
※鍋から五徳を取り出す際は、非常に高温ですのでご注意ください。
※アルミ製品は変色するので避けてください。
冷蔵庫の消臭にもおすすめ!
口の広い容器に重曹を入れ、フタをしないで冷蔵庫や玄関、トイレに置きます。効果がなくなったら洗浄剤として再利用できて、一石二鳥です。
頑固な汚れの研磨に「ゼリー石けん」
「せっけんクレンザー」は、頑固な汚れの研磨や石けんの泡を活かした洗浄を得意としています。換気扇やガスコンロの頑固な汚れや、シンク汚れや鍋のコゲ落としにおすすめです。
せっけんクレンザーの使い方
やわらかいスポンジや厚手の布、雑巾にとるか、もしくは汚れに直接ふりかけ、水を含ませてやさしくこすりましょう。
シンクの汚れ・鍋のコゲの落とし方
水にぬらしたスポンジにせっけんクレンザーを直接とり、泡だててやさしくこすり洗いします。水で洗い流した後、ふきん等で拭き取ります。
※取扱説明書のお手入れ方法や注意書きをよくご確認ください。
※目立たない所で使用し傷がつかないかご確認の上ご使用ください。
※頑固な汚れの場合、こすり洗いと水で洗い流しを繰り返し行ってください。
※ツヤがなくなる可能性があるので、常用は避けてください。
排水口のお掃除に「酸素系漂白剤」
「酸素系漂白剤」は、食器や衣類の洗浄、除菌や消臭を得意としています。排水口バスケットの掃除や除菌におすすめです。
酸素系漂白剤の使い方
水に酸素系漂白剤を溶かし、つけ置きした後、水ですすぎます。(水は、30℃〜50℃のお湯が効果的です)
排水口のお掃除方法
酸素系漂白剤100g程度を排水口に流し、コップ1〜2杯のお湯を注いでしばらく放置します。成分がパイプに行き渡った後、多量の水またはお湯を一気に流しましょう。
排水口バスケットの除菌・消臭
バケツなどに排水口バスケットを入れ、酸素系漂白剤を全体にふりかけます。お湯をバスケットが浸る程度そそぎ、30分程度置いてから水でそそぎます。汚れがひどい場合は、歯ブラシなどで軽くこすります。
換気扇の汚れに「粉石けんスノール」
「粉石けんスノール」とお湯を混ぜて作る「ゼリー石けん」は、換気扇などの細かい形状のお掃除におすすめです。ぷるぷるの石けんが、フィルターの網目や換気扇の細かい形状に密着!洗い流すとピカピカになります。
ゼリー石けんの作り方
粉石けんスノール40g〜50gを500mlのお湯(40〜50°)に溶かして3時間ほどおきます。手で混ぜて固まりがなくなれば完成です!