夏でも冷え対策が必要なの?
オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。暑い日が続くと、クーラーの使用も増えてくるもの。
クーラーがあると暑い夏も快適に過ごせますが、冷やしすぎてしまうと体調不良の原因になります。また、夏の冷えは自覚しにくいので気づかぬうちに冷え切っていることがあります。今回は、夏の冷え対策についてご紹介します。
クーラー病とは?
クーラーで冷やしすぎることにより、血行不良が起こり体調を崩したり、室内と外との気温差が大きいことにより体温調節が上手くできず、自律神経のバランスを崩すことにより体調不良が引き起こされることが「クーラー病」です。
どんな症状が出るの?
クーラーの風が直接当たることにより血行不良が原因の肩こりや首のこり、下半身が冷えることによる足のむくみ、温度差による自律神経のバランスを崩すことによる頭痛やめまい、胃腸など体の内部が冷えることによる腹痛や下痢が起こることがあります。
その他にも胃腸が冷えることで消化・吸収能力が低下し、食欲不振が起こることもあります。
クーラー病を予防するために心掛けたいこと
温度調節できる服装に
クーラーの風が直接当たらないようにカーディガンやストールなどを身につけられるように準備しておきましょう。サンダルや素足でも、室内では綿やシルクなどの通気性の良い素材のレッグウォーマーを身につけると足首が温まり、むくみ予防につながります。
温かい飲み物を飲む
外から帰ってきた時には冷たいものが飲みたくなりますが、冷たいものを飲んだ後は温かいものを飲むなど胃腸も冷やしすぎないようにバランスをとりましょう。
クーラーの設定温度は下げすぎない
一般的にクーラーの設定温度は25℃〜28℃が良いとされています。寒いと感じない程度に設定温度を調節しましょう。
夏野菜を取り入れる
ゴーヤ、トマト、なす、オクラなどの夏野菜は、胃腸を冷やしすぎずに体にこもった熱を冷ます作用があります。夏野菜を食事に取り入れて自然と熱を冷ましましょう。
汗をかく習慣を
血行を良くすることもクーラ病の予防には役立ちます。入浴は汗をかくのに適した習慣です。夏でもシャワーだけでなく湯船に浸かり適度に汗をかくように心がけましょう。
漢方薬を飲む
冷え過ぎないような生活習慣を送るとともに、体質に合わせて漢方薬を取り入れるのも効果的です。
お腹の冷えがつらい時には・・・人参湯(にんじんとう)や六君子湯(りっくんしとう)など
下半身が特に冷える時には・・・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や八味地黄丸(はちみじおうがん)など