整理収納アドバイザーのむらさきすいこです。家族が集うリビングルーム。くつろげるはずのスペースが、いつも散らかっていて落ち着かない…!そんなお悩みはありませんか?今回は、5分でリセットが完了する、散らかしてもOKなリビングルーム作りの4つのコツをご紹介します。
1.「ゼロ歩」で戻せる小物の収納

テレビやエアコンのリモコン、爪切りや充電コードなどソファ周りで使う小物は散らかりがちですよね。
私の家では、これらをソファのサイドテーブルに収納することで使った後に歩かずに戻せるようにしています。

収納ボックスに小物をまとめて入れて、リビングテーブルやソファの下に置いておく方法もおすすめ。
「使う場所に物の定位置を決める」と片づけやすくなり、物の出しっぱなしを防ぐことができます。
2.テレビ台をフル活用

ゲーム機やAV機器を収納するテレビ台。それ以外に「リビングルームでよく使う物」をテレビ台に収納すると、とたんに便利で優秀な収納スペースになります。

私の家ではDVDやゲーム機以外に、使用頻度の高いカメラとラベリングの機器を収納。その他には、思いついた時にすぐに取りかかれる掃除道具などを収めても良いですね。
また、赤ちゃんのいる家庭ではおむつなどのケア用品を収納するのもおすすめ。
小さなお子さんのいる家庭は、よく使うおもちゃの収納にも便利です。
3.出しっぱなし防止の収納ボックス

本や雑誌、郵便物を読んだらソファやリビングテーブルへポイ。出しっぱなしの物が多ければ多いほど雑然とした空間になってしまいます。
そこで、リビングテーブルの下に収納ボックスをセット。出しっぱなしの防止になり、ソファ周りがいつでも簡単に片付きます。
4.一時置き収納カゴのすすめ
