無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ニトリ・ダイソーetc…もっと掃除がラクになる!片づけのプロおすすめ!吊るす収納グッズ7選

インテリア

こんにちは!整理収納アドバイザーの田中ゆみこです。皆さんはご自宅で「吊るす収納」を取り入れていますか?「吊るす収納」はデッドスペースの有効活用ができるうえに掃除もラク!そしてワンアクションで出し入れできる収納方法です。今回は、片づけのプロが「買って良かった!」と感じる吊るす収納グッズを7つご紹介します。

1.【セリア】ボトルハンギングフック

picture

<サイズ>小サイズ:約2.4cm/中サイズ:約3.2cm/大サイズ:約4.2cm
<耐荷重量>800g

吊るす収納として、初めにご紹介したいグッズがセリアの「ボトルハンギングフック」(税込110円)です。化粧落としのボトルサイズから一般的なシャンプーやボディソープまで吊るすことができるので、筆者の自宅では長年大活躍!

picture

吊り下げたままポンプのプッシュをすると荷重が許容を超えてしまう可能性が高いので要注意。ですが、空中に浮かせられるので、風呂掃除がとてもラクになりますよ。

2.【tower】ディスペンサーホルダー

picture

towerの「ディスペンサーホルダー」も浴室で大活躍!強力なマグネットで壁面につける仕組みになっており、取りつける位置の調節が簡単にできてとても便利です。

セリアのハンギングフックと違い、宙に浮かせたままポンプを押して液体を出せるので、ボトルを取ったり戻したりする手間が省けて子どもにも好評!

底がぬめりにくく、衛生的なのも魅力的。湿気が多い浴室は「吊るす収納」が断然おすすめです。

picture

3.【セリア】歯ブラシフック

picture

浴室と同様、洗面所も「吊るす収納」が断然おすすめです。

理由は掃除がラクになり、清潔感もアップするから。歯ブラシをセリアの「歯ブラシフック」に変えてから、片づけが苦手な子どもが歯ブラシを決まった場所に戻してくれるようになりました。

4本収納できますが、1本ずつ収納するタイプもあるので、皆さんの暮らしにあった「吊るす収納」ができるといいですね。

4.【セリア】フィルムリングフック

picture

<耐荷重量>横使用の場合1.5kg/縦使用の場合2kg

何度でも貼ってはがせるセリアの「フィルムリングフック」。

筆者の自宅では洗面所でメガネ置きとして活用しています。使える場所は限られていますが、縦にしても横にしても使えるので、色々な場所で活躍間違いなしですね。

picture

5.【ダイソー】モップキャッチ

picture

<耐荷重量>約1kg

リビングで大活躍の「吊るす収納」がダイソーの「モップキャッチ」です。

「ササっと掃除をしたい!」と思った時にすぐに掃除道具を取り出せると時短家事にもつながります。

片手でサッと取り出せて簡単に元に戻せるので、置きっぱなしがなくなりますよ。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ