まだまだ寒さが続く今日この頃、足元の寒さ対策は欠かせません。そこで今回はワークマンの「裏ボアLIGHTスリッポン」をご紹介。内側がボアでふっかふか、そしてとても軽いんです。屋外でも室内でも使うことができるスリッポンを、ぜひデスクワークでも取り入れてほしいと思っています。とても暖かいですよ。
ワークマンの「裏ボアLIGHT(ライト)スリッポン」(画像は全て筆者撮影)
春物が少しずつお店に並ぶようになってはいるものの、まだまだ寒さが続くこの時期には防寒アイテムが欠かせません。特に足元の寒さ対策は必須ではないでしょうか。そこで今回の記事ではワークマンの「裏ボアLIGHT(ライト)スリッポン」をレビューしていきましょう。履き心地や注意点を紹介していきます。
「裏ボアLIGHTスリッポン」は裏ボアがふかふか
内側はボアでふかふか
「裏ボアLIGHTスリッポン」は靴の内側にボアが付いています。毛足の長いふかふかのボアなので、肌触りはとても良いです。柔らかくて、滑らか。靴下をはいたままではこの肌触りがあまり感じられないので、素足で履きたくなってしまいます。
ボアが付いていると聞くと足裏だけかと思ってしまうのですが、「裏ボアLIGHTスリッポン」は内側全体にボアが付いています。爪先までボア付きなので、足先まで暖かいです。足全体を覆ってくれるのは、思いの外珍しいのかなと思ってしまいました。
靴下の厚さに対応してくれる
厚手の靴下でも対応可能
冬には厚手の靴下をはくことも多くなりますが、そうすると靴に足が入らなくなる問題が発生します。厚手の靴下をはくとしたら、靴ひもを緩めるなど面倒さが加わってしまいますよね。その点「裏ボアLIGHTスリッポン」は甲にあるベルトを緩めることでフィット感の調整ができます。
足を入れたらベルトを引っ張る
カチッと留める部分を動かすことで簡単に緩めることができます。足を入れたら、ベルトを引っ張るようにして調整をしていけばOKです。
片足163g。非常に軽い
片足の重さを測ってみると163gだった
「裏ボアLIGHTスリッポン」はとても軽いので、歩いていても足に負担がかかりにくくなっています。靴底が合成底で、ゴムのような重みは感じられません。重さを量ってみると163g(片足)でした。これだけ軽いと、持ち運びもしやすくなりそうです。
靴底にクッション性がほとんどないけれど
靴底が合成底で硬め
靴底が合成底になっているため非常に軽い「裏ボアLIGHTスリッポン」ですが、クッション性はほとんどありません。
クッション性はほとんどない
指で押してもへこまないくらいの硬さです。ただ、筆者の場合は室内履きとして使用しています。デスクワークで椅子に座る時間が長いこともあり、クッション性はあまり重視していません。それよりも爪先の暖かさの方が重要になってくるので、その点は全く問題ないと思っています。