無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「とりあえず冷凍…」はNG!知らないと損。おいしさをキープする“肉の種類別”正しい冷凍保存の方法

レシピ

お肉にはさまざまな種類や部位がありますが、どれも同じように冷凍していませんか? じつはお肉の種類や部位によって冷凍方法を変えると、今よりもおいしくなるかもしれません。今回は、冷凍王子こと西川剛史さんにお肉の正しい冷凍保存の方法を詳しく教えていただきました。

教えてくれたのは……冷凍王子こと西川剛史さん

picture

大学で食品栄養学を学び、卒業後は冷凍食品メーカーや冷凍食品販売会社の商品開発部門などに勤務。
現在は冷凍専門企業・べフロティ株式会社の代表取締役を務めながら、冷凍に関する第一人者としてテレビや雑誌など各メディアでも活躍。
野菜や肉などあらゆる食材の冷凍保存の方法や解凍テクニックをまとめた著書も好評発売中。

picture

『冷凍王子の冷凍大全』(サンマーク出版刊)
著者:西川剛史
価格:1,650円(税込)

冷凍王子が教えるお肉の正しい冷凍方法

どの部位も同じように冷凍保存しているご家庭はきっと多いですよね。
しかし西川さんによると、部位別に正しい方法で冷凍することによって、お肉の鮮度を保ったり調理する際の時短につながったりもするのだそうです。

さっそく、お肉の部位別に正しい冷凍方法を見ていきましょう!

豚バラ肉

使い勝手のいい豚バラ肉を、冷凍庫に常備している方も多いのではないでしょうか。
この使い勝手の良さを維持するためにも、豚バラ肉は小分けにラップに包んで保存するのがおすすめです。さらに、ラップの包み方にもコツがあるそうですよ。

1.ラップはお肉の幅よりも2.5倍ほど大きめに広げます。

picture

2.ラップを半分に畳んでお肉を覆い、空気が入らないようにぴったりと包みます。

picture

3.ラップに包んだお肉を2つ折りにして、フリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。

picture

4.調理の際には、使う分だけハサミで切ります。

picture

「お肉を冷凍したはいいけれど、一度に使うには多すぎる……」なんて経験のある人もいるはず。
しかしこのようにラップに包むと、使う分だけを簡単に取り出せて、残りは再び冷凍保存することができるんですね!

鶏むね肉

続いて、脂質が少なくダイエット中の人からも人気の高い鶏むね肉の冷凍方法をご紹介します。
鶏肉は鮮度が落ちやすいので、購入後は早めに冷凍するのがポイントです!

picture

まず、お肉の水気をキッチンペーパーで拭き取り、ラップでしっかりお肉の表面を覆います。
ラップで包んだ鶏むね肉をフリーザーバッグに入れ、空気を抜いてから冷凍庫へ。

調理の際には常温で解凍するとドリップが出やすく、旨みも一緒に流れ出てしまうこともあるので注意が必要です。
鶏むね肉は、氷水や流水を使うか、冷蔵庫でゆっくり解凍するのがいいそうですよ。

ひき肉

冷凍しておくと何かと便利なひき肉ですが、細かくカットされているため他のお肉と比べると非常に鮮度が落ちやすいそう。
おいしく食べるため、購入後はすぐに冷凍することを心がけましょう!

そんなひき肉の冷凍保存のポイントは「とにかく空気を抜くこと」だそうです。
ひき肉は乾燥や酸化が進みやすいので、フリーザーバッグに入れたらしっかり空気を押し出してから口を閉じましょう。

picture

この時、お肉を平たくしておくと調理の際にパキッと簡単に折れるので便利です。
箸などを使って、十字に跡をつけてから冷凍するのもいいですね!

お肉の正しい冷凍方法をご紹介してきましたが、中には「下味冷凍」をしている人も多いですよね。
西川さんによると、じつは下味冷凍には「便利」という点以外にも、嬉しいメリットがあるそうなんです……!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ