基礎代謝を上げてダイエット効果を高める運動
痩せる食べ方を心がけながら行っておきたいのが、運動です。ダイエット効果を高めるには基礎代謝を上げる必要があり、それには「筋トレ」が有効です。
筋トレで筋肉量がアップすると、内臓の容量もアップし血管数も増えることから、除脂肪体重もアップします。除脂肪体重が1kg増えると、代謝量は一日あたり50kcal程度アップすると言われています。
そのため、基礎代謝を上げるには、筋トレで筋肉量を増やすことが有効と言えるのです。
具体的には、「スクワット」などのような複数の大きな筋肉が鍛えられる種目を、10回前後反復可能な強度で1分~1分半の休憩を挟みながら、3~6セットに設定して行うようにします。また、筋肉に十分な刺激を与えるために、3~5秒かけてゆっくり下ろすようにします。
筋トレを行った後、脂肪を燃焼させるために有酸素運動を10分程度行うとより効果的です!
思うようにダイエット効果が現れないときに「行うべきこと」とは?
今回は、「ダイエットに取り組んでいるのに効果が出ない…」とお悩みの方に向けて、「ダイエット効果が現れない原因と解決策」についてお伝えしました。心当たりがありましたか?
穴の空いたバケツにいくら水を注いでも水が溜まらないように、ダイエットをいくら頑張っても“穴”があれば効果は現れません。
思うようにダイエット効果が現れないときは、一旦立ち止まり、食事面や運動面などを見直すようにしてみましょう。その際のポイントは、できるだけ客観的に見ることです。そうすることで、気づかなかった間違いが発見できるはずです!
是非、ヒントにしていただけたらと思います。