無料の会員登録をすると
お気に入りができます

頬の毛穴が目立つ原因は? 開き毛穴・たるみ毛穴におすすめの毛穴対策・スキンケア方法をご紹介

美容

頬の毛穴が目立つ原因は? 今回は「開き毛穴」や「たるみ毛穴」別の毛穴対策や、おすすめのスキンケア方法ご紹介!  セルフケアのポイントから美容医療の選び方までプロが徹底解説します。医師や美容家が選ぶ、頬の毛穴ケアにぴったりのスキンケアコスメもチェック。

picture

目立ちやすい頬の毛穴の種類と原因は?

頬の毛穴の原因を教えてくれたのは……

松倉クリニック代官山 院長
貴子先生
松倉クリニック代官山院長。毛穴悩みの知識に精通し、美容医療での治療にも積極的に取り組む。

皮膚科・美容皮膚科医
山崎まいこ先生
まいこホリスティックスキン クリニック院長。多角的な観点から毛穴の目立たない肌に導く専門医。

【頬の毛穴の原因1】肌の乾燥による「開き毛穴」

「エイジングが進むと、乾燥肌でキメが乱れて毛穴が目立つという単純な理由だけではなくなります。女性ホルモンが徐々に減っていくことで、肌の中で天然保湿因子(NMF)がつくられにくくなったり、皮脂分泌量が減ったりと、乾燥を引き起こす原因が増えてしまうのです。なので秋冬だけでなく、春以降も乾燥を感じやすくなります。さらに女性は特に動物性タンパク質の摂取量が少なく、肌の代謝をサポートする力が弱くなっていることも一因に。肌の基礎体力を高めるケアが必須です」(まいこ先生)

picture

乾燥によるキメ乱れ、角層の乱れにより、毛穴の開きが目立っている状態。毛穴の中も肌表面も、皮脂は少なめ。皮脂腺が少なく、特に乾燥しやすい頬周辺に開いた毛穴が目立つ。

【頬の毛穴の原因2】皮脂過多による「開き毛穴」

「皮脂分泌が多いと毛穴は常に開いた状態で、目立ちやすくなってしまいます。“もともと皮脂過多詰まり毛穴”とトラブルを引き起こす原因はほぼ一緒なので、糖質過多な食習慣を改善したり、皮脂コントロールのケアをすることでテカリにくい肌に。また詰まりがないのであれば、Tゾーンは皮脂が多く、Uゾーンは乾燥しやすい混合肌の可能性も。後者の場合は、保湿ケアの見直しが急務。季節によって脂性肌⇆混合肌になることもあると思うので、肌状態に合わせたお手入れにシフトするのも大切です」(貴子先生)

picture

皮脂腺が発達していて、皮脂分泌が過剰な状態。皮脂による炎症で、毛穴の出入り口が“すり鉢状”に開いたままの毛穴も。

【頬の毛穴の原因3】肌の炎症や傷による「開き毛穴」

「自己流ケアの繰り返しで、度重なる炎症が起こったこと、常に皮脂が多く毛穴周りが酸化しやすかったことなどで、毛穴の出入り口の皮膚がかなりダメージを受けています」(まいこ先生)。「毛穴を触りすぎて色素沈着が起こっていたり、無理な圧出で瘢痕=傷になっています。このタイプは毛穴周りの皮膚がガチガチに固くなり、収縮できなくなっていることが。ニキビを潰してクレーターになっているのとイメージは近いかもしれません。なので引き締めるお手入れをしても効果を得にくいかも」(貴子先生)

picture

毛穴の出入り口の皮膚が傷ついて肥厚し、収縮しづらくなり、開きっぱなし状態に。ニキビ跡も含まれる。触りすぎた部位に目立つので、人により様々だが、頬や小鼻など顔の広範囲に出現の可能性あり。

【頬の毛穴の原因4】加齢による「たるみ毛穴」

「皮膚の弾力性が低下し、毛穴が涙型に伸びてしまっている状態をたるみ毛穴と呼んでいます。重力の影響を受けやすい頬に出現することが多く、たるんでいるのでうまく収縮ができず開きっぱなしになっていることが多いですね。逆に鼻は軟骨で皮膚が引っ張られているのでたるみが現れにくいです」(貴子先生)。「エイジングの根本原因として紫外線の影響も侮れません。またマスク生活による顔の筋力の低下、加齢による脂肪の下垂など、様々な要因があります」(まいこ先生)

picture

真皮コラーゲンの減少、筋力低下、脂肪の下垂などで毛穴周りがたるんでしまう。たるみ毛穴が現れやすいのは頬周辺。

頬の「開き毛穴」におすすめの毛穴対策・スキンケア

頬の「開き毛穴」におすすめの毛穴対策・スキンケアを教えてくれたのは……

トータルビューティアドバイザー
水井真理子さん
エステティシャンとして多くの毛穴悩みと向き合う美のプロフェッショナル。美肌ケアの伝道師。

松倉クリニック代官山 院長
貴子先生
松倉クリニック代官山院長。毛穴悩みの知識に精通し、美容医療での治療にも積極的に取り組む。

皮膚科・美容皮膚科医
山崎まいこ先生
まいこホリスティックスキン クリニック院長。多角的な観点から毛穴の目立たない肌に導く専門医。

1. 乾燥が原因の「開き毛穴」は保湿や血液の巡り、肌再生力アップを意識

化粧水と美容液はたっぷり1.5倍使う

「まずは保湿強化! 化粧水と美容液はいつもの1.5倍は使いましょう。毛穴トラブルの一因になりやすい油分の多いクリームは適量でOKですが、水分を巡らせるような水溶性のコスメは、毛穴が気になる部分には特にたっぷり与えてあげましょう」(水井さん)

picture
picture

毛穴のコンディションを引き締め&整え、キメも整える。シオンコウ ブレーシング エッセンシャルローション 125ml ¥22000/ITRIM

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ