無料の会員登録をすると
お気に入りができます

元銀行員が語る!お金が貯まる人がつけている家計簿のコツ

節約・マネー

お金の管理をするためには、家計簿をつけることが必須であると考えられています。では、貯まる人はどのように家計簿をつけているのでしょうか。元銀行員の筆者が家計簿のコツを解説していきます。

お金の管理をするためには、家計簿をつけることが必須であると考えられています。では、貯まる人はどのように家計簿をつけているのでしょうか。元銀行員の筆者が家計簿のコツについて解説していきます。

家計簿を使って日常生活を振り返り、底値買いに役立てる

いわゆる大金持ちといわれる人の場合、お金を貯める目的で、家計簿をつけています。ただ漠然と収支を記録しているわけではありません。

家計簿は、お金をどのように使ったのかの記録です。いつ、誰に、どのように、どこで、いくらなどの記録が残っていますので、今後の予算配分に役立てることができます。

また、お金を貯めたい人の多くが実践しているスーパーでの底値買いなども、家計簿をつけていることで最安値やいつのタイミングで最安値になるのか、どのような周期で販売されるのかなどを知ることができます。

つまり、家計簿をつけることで、日常生活の振り返りにも役立てることができるのです。

家計簿の中でも、支出についてしっかり記録する

picture

最近では、家計簿アプリを使って家計を管理している人も多くなっています。グラフ化しているので、出費の傾向が分かるため便利です

家計簿のつけ方はいろいろですが、家計簿に給与などの入金された金額(収入)、出金、残高まで書いている人がいます。しかし、収入まで書いて管理していると、面倒だという思いが強くなってしまい、家計簿をつける目的が、残高確認になってしまいます。

実際にお金が貯まる人の場合、家計簿の項目すべてに注目しているわけではなく、特に出費を把握するために使っています。いつ、どこで、どれくらいの支出があったのかを中心に書いている人が多いようです。日々の支出を把握することで、今月は貯金がどのぐらいできるかという予想が立てられるからです。

最近では、家計簿アプリを使って家計を管理している人も多くなっています。月の支出をグラフ化でき、どの時期に出費が多くなるのかという傾向が分かるため便利です。

出費の項目を細分化してみる

市販の家計簿の場合、食費、学費、旅費など、大まかな項目で分類して、出費額を計算することが多いようです。

ただし、このようなスタイルでは、本当に何に使ったのかが分かりにくくなりますので、項目は細分化することをおすすめします。

たとえば学費なら、誰(長男か、長女かなど)のどこの塾代なのか、毎月の定期的な出費なのか、夏期講習や冬期講習など、詳しい支出の内容を記載します。また、参考書や問題集を購入するときにも、誰の何の科目の参考書や問題集なのかを記入しておけば、大まかではありますが、子どもの学習進捗状況なども確認できます。

その他の出費も、誰に使ったのかが分かるようにしておくとよいでしょう。

そして、実際に書いた家計簿を基にして、何にいくら使っているのかを知り、本当に必要な出費だったのかを確認し、無駄だと思ったお金は、貯蓄に回すようにしてください。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ